ライフデザイン・カバヤ
  • ラインナップ
  • 施工実例
  • イベント情報
  • 来店予約
  • カタログ請求
  • 企業情報
  • トップ
  • 施工実例
  • 不動産活用
  • オーナーの方
  • 国際事業
  • お知らせ
  • CM・動画ギャラリー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 住まいトップ
  • 事業紹介
  • ラインナップ
  • 性能(テクノロジー)
  • 来店予約
  • イベント情報
  • カタログ請求
  • 展示場無料開放
  • まちかどLDK
  • 住まいの保証
  • 分譲住宅・土地
  • リフォーム&リノベーション
  • エクステリア
  • 住まいのサポートセンター
  • WEB販売住宅
  • 暮らしスタイル提案
  • ライフプラン相談
  • コラム
  • 法人のお客様トップ
  • CLTフランチャイズ事業
  • 保育園・デイサービス
  • 倉庫・工場
  • 社員寮
  • 事務所・店舗
  • 介護施設・医院
  • 企業情報トップ
  • 社長ご挨拶
  • 基本情報
  • 沿革
  • 受賞実績
  • SDGsへの取り組み
  • 社会貢献活動
  • ZEH実績報告
  • 採用情報
  • トップ
  • コラム
  • エリア情報
  • 岡山県津山市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!

Column コラム

エリア情報

岡山県津山市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!

2021.03.29
コラムイメージ
目次

注文住宅を建てるのであれば、土地探しから始めなくてはなりません。

どのような土地に家を建てればよいのか迷うところでしょう。

おすすめは都心へのアクセスもよく、自然あふれる都市・岡山県津山市です。

この記事では、岡山県津山市のエリア情報をはじめ、子育てのしやすさ、グルメや人気スポットなどを詳しく紹介します。

ライフデザインカバヤ_建築実例

岡山県津山市のエリア情報は?

平成17年、津山市は旧津山市・勝北町・久米町・加茂町・阿波村の1つの市と村、3つの町が合併して生まれました。

津山市がある場所は、東経134度0分16秒、北緯35度4分9秒で、岡山県の北部に位置し、北側は鳥取県と接しています。

面積は506.33平方kmです。津山盆地中央の鶴山(現在の鶴山公園)に津山城があり江戸時代は城下町として栄えたため、今なお古い町並みが残っています。

 

津山市には中国自動車道が走っており、津山インターチェンジから大阪までは約2時間です。

主要国道としては国道53号線が走っており、津山市から岡山市内まで約1時間30分、鳥取県まで約2時間かかります。

このほかにも、国道179号、国道181号、国道429号が通っています。

津山市の主要駅はJR津山駅で、津山線・姫新線・因美線を利用可能です。

津山駅から岡山駅までは約1時間30分、津山駅から鳥取駅までは約2時間30分です。

 

岡山県津山市での子育てのしやすさは?

津山市は子育て支援が充実している市です。

まず、市内に住んでいれば子育て器具を無料で借りることができます。

子育て器具にはチャイルドシートなどがあります。

貸出期間は1種類の器具につき1年間と長めに設定されているのです。

貸出のための手続きは簡単で、社会福祉協議会の窓口に出向き申請書を書くだけです。

その場で器具を受け取ることができます。

また、子供が生まれると地域の愛育委員がお祝いを持って自宅まできてくれます。

愛育委員は子育て相談にも乗ってくれるため、地域に知り合いがいない場合でも安心です。訪問を希望する場合は出生届の際に申し込むことになっています。

 

地域の人達と交流したい場合におすすめなのが「親子ひろばすくすく」です。

0歳~2歳までの子供とその保護者が利用できます。

津山すこやか・こどもセンター3階にて月曜日~金曜日開いており、事前予約なしで訪問可能です。

乳児から就学前までの子供とその保護者の場合は「地域版すくすく」が利用できます。

「地域版すくすく」は、久米・勝北・佐良山にあり、それぞれ開いている曜日や時間が違うため、確認してから行くようにしましょう。

 

なお、岡山県の支援制度については下記記事でもご紹介しています。
岡山県への地方移住の魅力!人気の理由と支援制度について!

 

岡山県津山市のおすすめグルメとは?

津山ホルモンうどん

「津山ホルモンうどん」は、地元の人達に親しまれているご当地グルメです。

その名前の通り、鉄板でうどんとホルモンを炒めただけの簡単な料理ですが、その味は折り紙付き。

日本最大級のまちおこしイベント「B-1グランプリ」でも上位に入賞しているほどです。

実は、津山は昔から牛馬の流通拠点で食肉処理場があることから、新鮮で良質なホルモンが手に入りやすいのです。

昔はお酒のシメとして出されていましたが、栄養満点でスタミナもつくことから、老若男女問わず愛されるようになりました。

 

「津山ホルモンうどん」は、津山市内にあるお好み焼き屋をはじめ、食堂や焼き肉屋など市内50店舗以上で味わうことが可能です。

なかでもおすすめが創業130年の老舗「橋野食堂」です。

メインのホルモンにはショウチョウを使い、自家製味噌ダレで仕上げています。

味噌ダレは普通・ピリ辛・激辛の3種類から選べます。

変わり種のホルモンうどんを楽しみたいのであれば、お好み焼き屋「よしむら」がおすすめです。

ホルモンうどんを卵で包んだ「ホルうどんオムレツ」が人気となっています。

 

干し肉

新鮮な牛肉が手に入る津山では、塩を塗り込んだ牛のモモ肉を干してうまみを凝縮させた「干し肉」が名物です。

干し肉の料理方法は簡単で、フライパンで軽く炒めてポン酢につけて食べるだけです。

好みによってはしょうゆや七味、マヨネーズを使ってもよいでしょう。

干し肉はカレーやチャーハンの具としても活用できます。

なかには調理せずにそのまま食べることができる干し肉も販売されています。

 

津山そずり鍋

津山独自の肉料理を楽しみたいなら「津山そずり鍋」がおすすめです。

そぎ落とした骨周りの牛肉を使った鍋料理です。

津山の方言では「そぎ落とす」を「そずる」ということから名づけられました。

醤油ベースの味付けで、肉と一緒に豆腐や野菜と煮込みます。

そぎ落とした牛肉を使うことで、凝縮された肉の旨味が豆腐や野菜に染み込むのです。

 

煮こごり

お肌に良いとされるコラーゲンたっぷりであることから女性に人気なのが、ぷるぷるの食感が魅力の「煮こごり」です。

牛のすじ肉をはじめ、アキレス腱やテールなどを数時間煮込んでスープ状にした後、冷蔵庫で固めて作ります。

良質な牛の肉が手に入ることから昔から好んで食べられていました。

 

よめなかせ

肉の心臓につながる大動脈を使った肉料理です。

「よめなかせ」という名前の由来は、下処理が難しいため嫁が泣いてしまうという説と、おいし過ぎて嫁に食べさせたくないという説があります。

津山市内の肉屋で簡単に手に入れることができます。

 

おかやまデミカツ丼

「おかやまデミカツ丼」は、カツ丼の中にゆがいたキャベツが入っており、デミグラス・ソースをかけて食べるというものです。

岡山市にある「味司野村」の一代目が作ったのが始まりで、津山市でも好んで食べられています。

和洋折衷の独特の味わいは、一度食べたらやみつきになることでしょう。

 

岡山県津山市の人気スポットとは?

津山城

JR津山駅から歩いて約10分、津山盆地中央の鶴山(現在の鶴山公園)にある「津山城」は、津山市のなかでもシンボル的な場所です。

津山市に住むのであれば、一度は訪れておきたい場所です。

津山城は戦国時代に織田信長に小姓として仕え、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟である森忠政によって建てられました。

明治の廃城令により石垣以外は取り壊されましたが、平成に入り築城400年の記念事業として天守の南東側の備中櫓が復元されました。

その見事さは、平成18年に財団法人日本城郭協会から「日本100名城」に認定されているほどです。

また、桜の名所としても知られており「さくら名所100選」にも選ばれています。

「さくらまつり」の期間中となると、岡山県内はもちろんのこと、県外からも多くの観光客で賑わいます。

 

グリーンヒルズ津山グラスハウス

休日に家族連れでレジャーを楽しみたいのであれば「グリーンヒルズ津山グラスハウス」がおすすめです。

広大な都市型公園で、園内には西日本有数の大型室内プールがあります。

目玉は全長90mのウォータースライダーと全長30mのワイルドリバーです。

迫力ある水遊びができます。

このほか、アスレチックジム、多目的ルームも完備しています。

また、地元で生産した農林産物や加工品なども販売されているので、帰りにおみやげにいかがでしょうか。

 

みまさかスローライフ列車

JR津山駅から智頭駅までの因美線を「みまさかスローライフ列車」が走行するイベントがあります。

ノスタルジックな列車に乗って、沿線を行き来できるとあって、県外からも多くの鉄道ファンも駆けつける人気ぶりです。

イベント中は、列車が各駅で停車し、乗客は地元の人達のおもてなしを受けることができます。

また、JR津山駅前の北口広場には南小学校から移設されたSL「C11-80号」があります。

こちらも鉄道ファンなら一度は見ておきたいSLでしょう。

町のシンボル的な存在で、待ち合わせ場所にもってこいです。

 

梅の里公園

「梅の里公園」には、広大な山道に沿って14品種の梅の木が植えられています。

頂上の展望台からは延々と続く梅の木を楽しむことができます。

ここでは目で見るたけでなく、梅を使った里漬け、しそ漬け、ジャム、ゼリーなどがあり、舌でも梅を楽しむことが可能です。

 

手作り体験

津山市は手作り体験が可能なスポットがあります。

まずは陶芸です。

「勝北陶芸の里工房」では、子供からお年寄りまで初心者でも器づくりを体験することができます。

土練りから電動ろくろ、手ひねりまで専任の指導員が教えてくれるので安心です。

受講時間は30分。

焼きあがった器は約2~3カ月で自宅まで郵送もしくは工房で受け取れるようになっています。

次に体験してほしいのが「紙漉き」です。

「上田手漉き和紙工房」では和紙作りを行うことが可能です。

工房では和紙の歴史を学ぶこともできます。

 

なお、岡山県の魅力やランキングは下記記事でもご紹介しています。
岡山県民ってどんな人が多いの?県民性や様々なランキングをご紹介!

 

岡山県津山市で注文住宅を立てる際の気をつけたいこととは?

注文住宅を建てる際、まず土地探しから始めます。

津山市の土地を購入する前に相場を知っておくと予算が立てやすくなり、後悔せずに済むでしょう。

2020年に国土交通省が発表した津山市の地価公示価格平均値は坪単価9万4208円でした。

ただし、あくまでも平均であるため場所によって価格は上下します。

たとえば、JR津山駅前は利便性がよいため坪単価は高くなってしまうのです。

 

また、同じ市内であってもどのようなライフスタイルを求めるかによって、住む場所が変わります。

このことをしっかりと押さえて土地探しをしましょう。

通勤や買い物のしやすさなど利便性を求めるのであれば市街地を選ぶようにします。

コンパクトシティと呼ばれている津山市は、スーパーやコンビニはもちろんのこと大型ショッピングセンターや医療機関、役所なども1カ所に集中しています。

そのため、あまり移動することなく生活することが可能なのです。

一方、市街地から一歩離れると自然豊かで四季折々の草花を楽しむことができます。

坪単価も平均値よりも安く、居住スペースにゆとりがある生活をしたい場合は郊外に住むことをおすすめします。

 

岡山県の注文住宅の相場など下記記事にて詳しくご紹介しています。
岡山県で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!相場や価格・予算についてを徹底解説

 

岡山県津山市で注文住宅を建てよう

岡山県津山市は、国道や鉄道が複数通っているため利便性の良い地域です。

子育てに関するサービスも充実しているので、子育て世帯も暮らしやすいでしょう。

地域色豊かなグルメ、地元の人も楽しめる観光エリアもあります。

「ライフデザイン・カバヤ」では、岡山県津山市エリアの間取りの相談・注文住宅の設計を行っています。

希望の住宅を建てるためにも、ぜひ一度、ご相談ください。ライフデザインカバヤ_イベント情報

【津山市のライフデザイン・カバヤの住宅展示場はこちら】
津山イーストランド住宅展示場
津山中央展示場

よく読まれる記事
注文住宅はいくらで建つ?予算を徹底解説
注文住宅でよくある失敗例はこれ!その対策方法とは
<HIRAYA style>平屋の暮らしかた

関連記事

  • 兵庫県加古川市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
    2021.02.20 / エリア情報
    兵庫県加古川市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
  • 広島県東広島市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
    2021.01.29 / エリア情報
    広島県東広島市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
  • 兵庫県で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
    2020.10.03 / エリア情報
    兵庫県で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
  • 兵庫県姫路市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
    2020.12.25 / エリア情報
    兵庫県姫路市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!

カテゴリ

  • 全て
  • 暮らしの提案
  • 土地探し
  • 住まいづくり
  • エリア情報
  • おかねの話
  • CLTハイブリッド構法

最近の記事

耐震リフォームの「補助金制度」を利用する前に、知っておきたい「耐震診断」と、対象住宅の調べ方。
2025.03.21 CLTハイブリッド構法

耐震リフォームの「補助金制度」を利用する前に、知っておきたい「耐震診断」と、対象住宅の調べ方。

木造 旧耐震の基準とは?新耐震との違いやリスクを解説
2025.03.18 CLTハイブリッド構法

木造 旧耐震の基準とは?新耐震との違いやリスクを解説

木造住宅の長寿命化で100年住める家に。寿命を延ばすために、やるべき対策とは?
2025.03.04 CLTハイブリッド構法

木造住宅の長寿命化で100年住める家に。寿命を延ばすために、やるべき対策とは?

ライフデザイン・カバヤ

〒700-0964
岡山県岡山市北区中仙道二丁目9-11

TEL 086-241-8811 / FAX 086-241-8781 /
住まいのサポートセンター直通 0120-964-727

Contact us
  • トップ
  • 住まい
    • 住まい トップ
    • 事業紹介
    • ラインナップ
    • 性能(テクノロジー)
    • 来店予約
    • イベント情報
    • カタログ請求
    • 展示場無料開放
    • まちかどLDK
    • 住まいの保証
    • 分譲住宅・土地
    • リフォーム&リノベーション
    • エクステリア
    • 住まいのサポートセンター
    • WEB販売住宅
    • 暮らしスタイル提案
    • ライフプラン相談
    • コラム
  • 施工実例
    • 施工実例 トップ
    • 戸建て住宅
    • 分譲住宅
    • リフォーム
    • 非住宅
  • 不動産活用
  • 法人のお客様
    • 法人のお客様 トップ
    • CLTフランチャイズ事業
    • 保育園・デイサービス
    • 倉庫・工場
    • 社員寮
    • 事務所・店舗
    • 介護施設・医院
  • オーナーの方
  • 国際事業
  • 企業情報
    • 企業情報 トップ
    • 社長ご挨拶
    • 基本情報
    • 沿革
    • 受賞実績
    • SDGsへの取り組み
    • 社会貢献活動
    • ZEH実績報告
    • 採用情報
  • お知らせ
    • お知らせ トップ
    • お知らせ
    • プレスリリース
    • メディア関連情報
    • 受賞実績
    • 社会貢献活動
    • 重要なお知らせ
  • CM・動画ギャラリー
個人情報の取り扱い  サイトポリシー  ソーシャルメディアポリシー 
© Life Design KABAYA, Inc.
  • モデルハウス
  • イベント情報
  • カタログ請求