Column コラム

おかねの話

注文住宅に必要な費用とは?住宅ローン・諸費用を含めた内訳を解説

コラムイメージ

注文住宅は土地の金額や住宅の設計によって金額が大きく異なるものですが、かかる費用の内訳としては大きく3つに分類されます。

今回は注文住宅を建てるために必要な費用を「土地購入費用」、「注文住宅費用」、「住宅ローン費用」の3つに分類し、その内訳を詳しく解説します。

ライフデザインカバヤ_建築実例

注文住宅にかかる総費用の内訳

注文住宅にかかる費用の内訳とは

注文住宅にかかる費用は大きく分けて「土地の購入費用」、「注文住宅を建てる費用」、「住宅ローンにかかる費用」の3つに分けられます。

このうち、土地の購入費用はすでに所有していれば必要ありませんが、新しく購入して注文住宅を建てるケースがほとんどです。

今回はこれら3つの項目について詳しく解説します。

 

土地購入費用

注文住宅を建てる場合は必ず自分たちで土地を用意する必要があります。土地は注文住宅の設計を始める前に購入することが一般的です。

また、土地代の全国平均は坪単価で49万円ですが、地域によって大きく差が出るため、住みたい地域の相場をあらかじめ調べることが大切です。

もしすでに所有していたり、親が所有している土地に住宅を建てる場合には購入する必要がありません。

 

注文住宅費用

注文住宅費用は住宅そのものを建てる際にかかる「本体工事費用」以外にも、「付帯工事費」や「諸費用」という項目があります。

注文住宅にかかる費用は総費用の中でも最も割合が高くなる費用項目で、住宅の間取りや設備のグレードによって大きく金額が変わります。

 

住宅ローン費用

住宅ローンは注文住宅を建てるほとんどの家庭が利用するローンです。

借入額が大きいため、ローン契約時にかかる頭金も高額になる場合が多く、費用項目としては無視できないものです。

また、契約者の年収や年齢、勤続年数などによって借り入れ可能額が異なります。

注文住宅を建てる際には事前審査をなるべく早めに行い、借り入れ可能額の目安を把握することが大切でしょう。

 

土地の購入にかかる費用の内訳

土地の購入にかかる費用の内訳とは 

土地の購入にかかる費用について、詳しく内訳を見ていきましょう。

土地の購入には大きく分けて「土地代金」、「仲介手数料」、「印紙税」、「登記費用」があります。

それぞれの項目がどのようなものか、相場を踏まえて詳しく解説します。

 

土地代金

土地代金は土地そのものを購入する際にかかる費用です。

土地代の相場は1坪あたりの全国平均で49万円ですが、東京都内や大阪府などは全国平均よりも高い傾向があります。

そのため、土地代は自分たちが住みたいエリアの相場を調べつつ、総予算内に収まるかを確認することが大切です。

また、注文住宅にかかる全体費用のうち土地代にかける割合はおおよそ20〜30%が一般的です。

それよりも土地代が高くなると、相対的に注文住宅自体にかけられる費用が少なくなってしまうため注意しましょう。

土地を購入する際には売買契約を行う時点で手付金の1割程度を支払い、残金は住宅が完成した後に一括で支払います。

そのため、住宅ローンの融資が始まる前に手付金の支払いが発生することが多く、自己資金やつなぎ融資で資金をあらかじめ用意する必要があるでしょう。

 

仲介手数料

土地を探す際には、地域情報や土地の売買情報に詳しい不動産会社などへ依頼する方法が一般的です。

希望の土地が見つかり、無事に購入手続きが行えた場合には不動産会社へ仲介手数料を支払います。

仲介手数料は上限が定められており、「売買価格×3%+6万円」に消費税8%がかかります。

例えば2,000万円の土地を購入した場合は「2,000万円×3%+6万円+消費税8%」となるため、上限は71.28万円です。

 

印紙税

印紙税とは、土地の売買契約を行う際に署名する「不動産売買契約書」に添付する収入印紙税の費用です。

購入する土地の金額によって税率が異なりますが、1〜6万円程度が相場です。

 

登記費用

土地を購入した際には不動産の所有権設定をする必要があり、この手続きを「登記」といいます。

登記にはいくつかの種類がありますが、土地を購入した場合に必要となるのは「所有権移転登記」です。

土地の登記手続きは司法書士などの専門家に依頼することで不備なく行えるため、司法書士への報酬も必要になります。

なお、住宅が完成し引き渡す際にも住宅自体の登記手続きが必要となりますが、土地の登記と住宅の登記はまとめることも可能です。

別々に手続きをすると司法書士への依頼費用が2回分必要になるため、一度にまとめて登記手続きを行う方が節約につながるでしょう。

 

注文住宅の建築にかかる費用の内訳

注文住宅の建築にかかる費用の内訳とは

注文住宅を建てるためにかかる費用には大きく分けて「本体工事費」、「付帯工事費」、「諸費用」の3つに分けられます。

注文住宅の建築費用は予算の中でも最も大きな割合を占めるため、それぞれの内訳をしっかりと把握し予算計画に抜け漏れがないかあらかじめ確認しましょう。

 

本体工事費

本体工事費は住宅そのものを建てる際にかかる費用です。本体工事費には基礎工事、木工工事、外装工事などの費用が含まれます。さらに、本体に必要な建材や設備も本体工事費に分類されます。

本体工事費は注文住宅費用のうち、60〜70%を占める項目です。

金額の相場は間取りや工法、使用する設備のグレードによって大きく異なりますが、一般的に木造よりも鉄筋造やコンクリート造の方が高額となり、設備もオーダーメイドなどこだわりを盛り込むほど高くなります。

注文住宅を予算内に収めるためには、本体工事費が大きくなりすぎないよう、こだわる点の優先順位を決めて設計プランを練ることが大切です。

 

付帯工事費

付帯工事費は住宅本体ではない、周辺設備などにかかる工事費用です。

主に、外構工事、水道管やガス管の引き込み工事、カーポートなどの設置工事などです。

また、購入した土地に側道や段差があったり、地盤が緩かったりする場合には補強工事が必要となりますが、これらの工事も付帯工事費に含まれます。

付帯工事費は注文住宅費用のうち、15〜20%が相場とされています。

 

諸費用

諸費用は本体工事費、付帯工事費に含まれない細かな項目が合算されている費用項目です。

相場は土地購入費や住宅ローンの費用を含めた総費用の5%前後とされています。

例えば、3,000万円が予算総額の場合はそのうちの150万円ということになります。

諸費用は内訳が細かく、予算計画の際に忘れやすい項目ですが比較的高額になる部分ですので、抜け漏れがないかしっかり確認することが大切です。

なお、諸費用については下記記事にて詳しくご紹介しています。
注文住宅の諸費用の相場は?内訳と節約ポイントについても詳しく解説

 

■着工前の地鎮祭・棟上げ式

注文住宅の建築では、住宅の建築を始める前に購入した土地で地鎮祭を行います。相場は2〜3万円程度です。

なお、地域によっては地鎮祭に加えて棟上げ式を執り行う場合もあり、その際の相場は5〜15万円ほどが一般的です。

棟上げ式は実施有無をあらかじめ決めておき、住宅会社へ伝えるとスムーズでしょう。

 

■不動産取得税・固定資産税

土地の購入や建物を取得する際には、不動産所得税や固定資産税を支払う必要があります。

不動産取得税は土地を購入(取得)した際に課せられる税金で、固定資産税は土地や建物の評価額に応じて課せられる税金です。

これらは購入した土地の金額や住宅の評価額によって税率が異なりますが、新しく住宅を建てた場合には軽減措置が受けられる場合があります。

そのため、自分たちの購入条件だとどのくらいの軽減措置を受けられるかあらかじめ確認しておくといいでしょう。

 

■近隣住人への挨拶用手土産

着工前や引っ越しのタイミングで行う近隣の住人への挨拶も忘れてはいけない重要なポイントです。

特に、工事中はトラックの出入りや騒音で近隣の住人に迷惑をかけることが予想されますので、手土産を持参し着工前に挨拶すると引っ越し後に気分良く暮らせるでしょう。

手土産は各家庭につき1,000円程度の菓子折りなどを用意するといいでしょう。

 

なお、注文住宅の建築費用については下記記事でもご紹介しています。併せてお読みください。
注文住宅の費用相場は?建築にかかる費用の内訳と建築実例

 

住宅ローンにかかる費用

住宅ローンにかかる費用とは

注文住宅の購入総額は3,000万円ほどになることが多く、自己資金と住宅ローンを併用する家庭がほとんどです。

住宅ローンを借り入れる際にも、契約時に支払う項目がいくつかあります。

 

保証料

住宅ローンを借り入れる際には万が一支払いが滞納した場合に備えて、保証会社との契約を義務付けている金融機関がほとんどです。

保証会社と契約する際には保証料を支払う必要があり、借入額の2〜3%が相場とされています。

住宅ローンの借入額が大きければその分保証料も高額になるため、借り入れる金額に対して保証料がいくらになるかを事前に金融機関へ確認し、その分の予算を確保しておくと安心です。

なお、住宅ローンの保証料については下記記事にて詳しくご紹介しています。
住宅ローンの保証料とは?支払い種類別のメリットや免除されるケースを解説

 

事務手数料

住宅ローンを契約する際に契約先の金融機関へ支払う手数料です。

手数料の金額は借り入れ金額に応じて変動するものと固定額を支払うものがあり、金融機関との契約内容により異なります。

借り入れ金額が高額になる場合は手数料が固定の方がお得な場合もあるため、あらかじめ確認するといいでしょう。

 

団体信用保険・火災保険料

団体信用保険は、住宅ローンの契約者が万が一亡くなった場合や重病などで支払い困難に陥った際に、住宅ローンの支払い義務が免除される保険です。

そのため、住宅ローンの契約時にセットで加入することが多く、金融機関によっては住宅ローンの金利に按分して保険料を支払うよう設定している場合もあります。

火災保険は住宅が火災などの自然災害で被害にあった場合に保険金が支払われるものです。

火災保険も団体信用保険と同様に住宅ローンと併せて加入します。なお、保険料は火災保険の補償内容や契約期間により異なります。

 

つなぎ融資を利用する場合の手数料・利息

つなぎ融資は、土地の購入や住宅の頭金を支払う際に住宅ローンと別立てで利用できるローンです。

住宅ローンは一般的に住宅が完成して引き渡しが完了してから融資が始まるため、それまでの支払いが自己資金でまかなえない場合などにつなぎ融資を利用すると便利です。

つなぎ融資を利用する際には、つなぎ融資で借り入れる金額分の金利や契約時の手数料がかかります。

 

注文住宅に関するご相談はライフデザイン・カバヤにおまかせください

注文住宅は住宅本体の工事費用の他に、土地の購入費用、付帯工事費用、諸費用、住宅ローンの契約時にかかる費用があります。

注文住宅を建てる場合にはそれらの内訳に応じた相場を理解した上で、適切な予算配分を行うことが大切です。

 

ライフデザイン・カバヤではお客様の予算に応じて最適な注文住宅を建てられるよう、相談会を実施しています。

住宅の購入や注文住宅を検討されている場合は、土地探しのタイミングからぜひお気軽にご相談ください。

ライフデザインカバヤ_イベント情報

よく読まれる記事
注文住宅はいくらで建つ?予算を徹底解説
注文住宅でよくある失敗例はこれ!その対策方法とは
<HIRAYA style>平屋の暮らしかた