ライフデザイン・カバヤ
  • 個人のお客様
  • 法人のお客様
  • 施工実例
  • イベント情報
  • 来店予約
  • カタログ請求
  • 企業情報
  • トップ
  • 施工実例
  • 不動産活用
  • オーナーの方
  • 国際事業
  • お知らせ
  • CM・動画ギャラリー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 住まいトップ
  • 事業紹介
  • ラインナップ
  • 性能(テクノロジー)
  • 来店予約
  • イベント情報
  • カタログ請求
  • 展示場無料開放
  • まちかどLDK
  • 住まいの保証
  • 分譲住宅・土地
  • リフォーム&リノベーション
  • エクステリア
  • 住まいのサポートセンター
  • WEB販売住宅
  • 暮らしスタイル提案
  • ライフプラン相談
  • コラム
  • 法人のお客様トップ
  • CLTフランチャイズ事業
  • 保育園・デイサービス
  • 倉庫・工場
  • 社員寮
  • 事務所・店舗
  • 介護施設・医院
  • 企業情報トップ
  • 社長ご挨拶
  • 基本情報
  • 沿革
  • 受賞実績
  • SDGsへの取り組み
  • 社会貢献活動
  • ZEH実績報告
  • 採用情報
  • 採用情報
  • 個人のお客様
  • 法人のお客様
For Individuals 個人のお客様
家を建てたい、買いたい
  • 分譲住宅を探す
  • 土地を探す
  • 家を建てる
  • モデルハウス
リフォーム、リノベーションしたい
  • リフォーム&リノベーション
  • エクステリア
オーナーの方
  • 住まいの点検・お困りごと
  • オーナーサイト
その他
  • ライフプラン相談
  • 展示場無料開放
  • 不動産活用
For Business 法人のお客様
住宅以外の建築物を建てたい
  • 特建事業部(大型・非住宅)
    特建事業部(大型・非住宅)

    自然と共生し木をあしらった意匠デザインの創造と未来構造を提案します。低層アパートから高層ビル建築まで、幅広いニーズに応えます。

    Read more
  • 施工実例
    施工実例

    大型・非住宅の施工実例。
    戸建住宅で培った技術とノウハウを活かし、快適性・経済性・環境性を兼ね備えた建築を提案します。

    Read more
フランチャイズに加盟したい
  • 日本CLT技術研究所(大型・非住宅)
    日本CLT技術研究所(大型・非住宅)

    独自のLC-core構法を全国展開し、CLT建築に関する技術支援を非住宅分野中心に提供する技術フランチャイズネットワーク。

    Read more
  • GRAND NESTA(戸建て)
    GRAND NESTA(戸建て)

    高い耐震性を備えたCLT戸建て住宅を開発し、安心・安全を提供するフランチャイズ展開を工務店価格で実現。

    Read more
Company 企業情報
  • 社長ご挨拶
    企業情報 TOP
  • 社長ご挨拶
    社長ご挨拶
  • 基本情報
    基本情報
  • 沿革
    沿革
  • 受賞実績
    受賞実績
  • SDGsへの取り組み
    SDGsへの取り組み
  • 社会貢献活動
    社会貢献活動
  • ZEH実績報告
    ZEH実績報告
  • 採用情報
    採用情報
  • トップ
  • コラム
  • 暮らしの提案
  • 岡山県への地方移住の魅力!人気の理由と支援制度について!

Column コラム

暮らしの提案

岡山県への地方移住の魅力!人気の理由と支援制度について!

2020.12.03
コラムイメージ
目次

交通網が発達していることや、利便施設が充実していることなど、大都市圏には都会ならではの住みやすさもあります。

しかし、地方には大都市にはない住みやすさがあり、移住する人も増えています。

移住先として人気がある県のひとつが、温暖な気候や災害の少なさから非常に住みやすいといわれる岡山県です。

この記事では岡山県の魅力について多方面から紹介します。ライフデザインカバヤ_建築実例

岡山県ってどんな県?住みやすい魅力について

岡山県の人口と面積

総務省で発表された資料によると、岡山県の人口は2018年10月1日時点で全国20位の189万8237人でした。

岡山県が実施している毎月流動人口調査による総人口は、2020年1月1日時点では189万643人となっています。

市町村別では人口が増加しているところよりも減少している市町村の方が多く、直近の数年間では緩やかに減少している傾向となっています。

 

ただし、昭和から平成、令和に至るまで大きく減少していることはありません。

県内の約63%を占める120万人が、県庁所在地の岡山市と倉敷市に集まっています。

県の総面積は全国では17位の7114.3平方キロメートルで、そのうち森林面積が68.3%を占めています。

 

岡山県の気候および特産品

岡山県は「晴れの国おかやま」と呼ばれるくらい降水量が少なく、気候に恵まれている県です。

その気候に適した果樹が多く栽培され、「くだもの王国」とも呼ばれています。

岡山県の特産品としてマスカットや白桃などがあり、桃の花は県の花としても親しまれています。

岡山県で栽培されているブランドの「清水白桃」や「マスカット・オブ・アレキサンドリア」、「ピオーネ」などの栽培面積は全国一位です。

瀬戸内海に面しているエリアでは水産業も盛んであり、牡蠣やタコ、鰆などが岡山県の特産品として知られています。

 

岡山県の交通事情

岡山県は東西および南北に鉄道路線が数多く通り、鉄道の交通網が充実しているところが魅力のひとつです。

県内を山陽新幹線が通り、岡山桃太郎空港もあるため、近隣県や遠方へのアクセスにも利便性があります。

山陽自動車や中国自動車道など、主要な高速道路が県内を通っていることもあり、普段自家用車で移動することが多い人にとっても住みやすいでしょう。

 

岡山県の魅力ついては下記記事でも紹介しています。
岡山県民ってどんな人が多いの?県民性や様々なランキングをご紹介!

 

岡山県の魅力① 過ごしやすい気候

岡山県は気候の大きな変動が少なく、過ごしやすいことで知られています。

中国地方や四国地方でも瀬戸内海に面したエリアの気候は「瀬戸内海式気候」と呼ばれています。

もちろん季節によって気温の変動はありますが、ほかの地方に比べると一年を通して暑すぎず、寒すぎない温和な気候です。

 

気象庁の統計データによると、2019年の年平均気温は瀬戸内海沿いの岡山市で16.5℃です。

月平均値をみてみると、冬期の最も寒い1月で5.3℃、2月は6.5℃で、夏期の7月は26.3℃、8月は28.2℃でした。

観測がはじまった1891年以降、冬期の月平均値が0℃を下回ったことがなく、夏期の月平均値は30℃に達するかどうかの気温で推移しています。

内陸部になると少し気温は低くなり、2019年の年平均気温は県北東部の津山市で14.5℃、県北西部に位置する新見市の千屋では11.8℃でした。

内陸部は冬期に冷え込む日もあるものの、瀬戸内海に面したエリアでは一年を通して比較的穏やかな気候です。

 

1981~2010年にかけて調査された年間降水量の平均値が全国平均の1609.1mmを大きく下回る1105.9mmで、全国では3位の少なさです。

瀬戸内海沿いのエリアでは冬期の積雪もほとんどありません。

また、岡山県は降水量1mm未満の日が多い県として全国1位を誇っています。

「晴れの国おかやま」という名称で呼ばれているほど、晴天の日が多く過ごしやすい県です。

 

岡山県の魅力② 災害が少ない

台風の影響は?

岡山県が位置する場所は北側に中国山地があり、あまり日本海側からの風の影響を直接受けることがありません。

また、瀬戸内海を挟んだ四国には四国山地、南西方向には九州山地があります。

四国山地や九州山地があることで暴風雨の影響を受けにくく、台風の接近自体も少ない地域だといわれています。

台風は海面温度の高いエリアを通過する際に温められた水蒸気が供給されて発達しますが、台風が岡山県に近づく前にはすでに陸上を通過していることが多いため、勢力が衰えていることも珍しくありません。

 

火山の影響は?

日本国内には数々の火山が点在していますが、岡山県を含む中国地方にはほとんどありません。

島根県にある三瓶山が、岡山県から最も近い火山です。

ただし、火山活動はそれほど活発ではなく、岡山市の中心部からも直線距離で130km離れていることから、火山活動による災害はほとんどないでしょう。

 

地震や津波の影響は?

地震大国とも呼ばれる日本の国内では、全く地震が起こらない地域はないかもしれません。

実際、1995年に発生した阪神淡路大震災の際は、岡山県でも揺れを感じ、震度は4でした。

その後2000年に起こった鳥取県西部地震では北部で震度5強、南部で震度5弱を観測しています。

2001年の芸予地震の際にも北部では震度4、南部では震度3でした。

 

ただ、岡山県内には地震の断層が、兵庫県から岡山県の北東部にかけて連なる山崎断層帯だけしかありません。

1923年から2015年までの観測によると、震度4以上の地震が岡山県で観測されたのは16回だけで、全国では3番目に少ない数です。

瀬戸内海を挟んで四国があるため、太平洋上で津波が発生しても影響を受けにくいといわれています。

 

岡山県の魅力③ 交通のアクセスが良い

鉄道路線は?

岡山県は鉄道網が充実し、飛行機を利用するのも自家用車で出かけるのにも便利です。

鉄道の路線では兵庫県から福岡県までの間を結ぶJR山陽本線が県南部を横断しているほか、海岸に近いエリアにはさらに岡山駅と兵庫県の相生駅との間を結ぶJR赤穂線も通っています。

岡山駅から南には宇野港に向かうJR宇野線のほか、JR瀬戸大橋線を通って四国に直接鉄道でアクセスすることも可能です。

特急を利用して香川県の高松までは約1時間で行くことができます。

 

岡山駅から総社市の総社駅までの間には通称桃太郎線と呼ばれるJR吉備津線が通り、倉敷駅からは新見駅を通って鳥取県米子市まで通る伯備線があります。

内陸部にも兵庫県の姫路駅から津山駅を経て新見駅まで東西を横断する姫新線、鳥取県側に因美線、広島県に向けて芸備線があるなど、近隣県との間に複数の路線が通っています。

ほかにも岡山市内には岡電東山線、倉敷市には水島臨海鉄道があります。

 

遠方へのアクセスは?

山陽新幹線が県内南部を横断し、岡山空港(愛称は岡山桃太郎空港)もあることから、東京都心をはじめ遠方へのアクセスにも困りません。

山陽新幹線の県内にある駅は、岡山駅および新倉敷駅で、岡山駅ではすべての列車が停車します。

大阪からは新幹線で約1時間、名古屋と福岡へは約1時間40分、東京にも3時間20分程度です。

岡山空港からは羽田空港と新千歳空港、那覇空港へ定期便が運航されているほか、韓国や中国、香港、台湾へもアクセスできます。

岡山空港へはJR岡山駅からバスを利用して30分程度です。

 

道路事情は?

県南部を山陽自動車道、県中部を中国自動車道が通り、東西を自家用車で移動する際にも便利です。

山陰方面には米子自動車道、山陽自動車と中国自動車道を結ぶ岡山自動車道なども整備され、県内各地と近隣県を結ぶ道路環境も整っています。

瀬戸大橋を渡れば四国へも自家用車でそのまま渡れます。

 

岡山県の魅力④ 自然に囲まれた豊かな土地

岡山県は海と山、川の豊かな環境に恵まれています。

南部の海に面したエリアでは、数多くの島々が浮かぶ風光明媚な瀬戸内海の風景が特徴的。国指定名勝の鷲羽山山頂には展望台があり、瀬戸大橋や四国も見渡すことができます。

海岸沿いには海水浴や釣りを楽しめるスポットもあります。

瀬戸内海に浮かぶ犬島は海水浴やキャンプ、シーカヤックなどのマリンスポーツを楽しめることに加え、「アートの島」としても有名です。

島内には銅精錬所跡を利用した犬島精錬所美術館があるほか、島内各所にモニュメントもあります。

 

内陸部に目を向けると吉備高原や中国山地の緑豊かな地域も多く、ハイキングや登山が楽しめるスポットも豊富です。

冬期にはスキーやスノーボードができるスキー場にも恵まれています。

北部の内陸部から南部の瀬戸内海に向かって高梁川と旭川、吉井川という3本の一級河川が流れ、支流も含めてその周辺エリアにも豊かな自然環境が広がっています。

奥津渓や豪渓、宇甘渓など、渓谷美や紅葉を堪能できるスポットも多く、四季折々の美しい山と川の風景を眺めながらウォーキングやトレッキングが楽しめます。

 

岡山県の魅力⑤ 充実した支援制度

岡山県では地方移住しようと考えている人に対し、市町村ごとにさまざまな移住支援策を打ち出しています。

たとえば岡山市では移住支援金の支給や、オンラインでの移住相談にも対応しています。

賃貸住宅滞在費用の一部が補助され、お試しで実際に住んでみることも可能です。

東京での相談窓口を設けたり、東京在住の人に対する面接時の交通費を一部負担したりなど、関東圏から岡山市へ移住する人に向けて手厚いサポートを展開しています。

 

倉敷市でも家具・家電がそろったお試し住宅の貸し出しや、移住支援金の支給、NPO団体による相談会が開催されています。

市内の案内サービスがあるほか、移住体験ツアーも開催されており、実際の倉敷市の様子を感じてみることも可能です。

ほかにも市町村ごとにさまざまな支援策があり、空き家バンク制度や空き家情報流通システムなどで家探しをすることができます。

 

市町村別に子どもの医療費の助成制度や給付金制度が設けられているほか、保育料の減免制度など、子育て世代の経済的な負担を減らす取り組みも多いことが岡山県に移住するメリットのひとつです。

母親クラブや親子クラブ、幼児クラブなども活動しており、さまざまな子育て支援制度が充実しています。

 

たくさんの魅力がある岡山に移住してみては?

岡山県のなかでも倉敷市の倉敷美観地区には歴史が感じられるレトロな街並みがあり、県北部には有名な温泉地があるなど、地域によって違った魅力もあります。

岡山市には日本三大名園のひとつである「岡山後楽園」があり、市街地にいながら風光明媚な風景も楽しむことができるでしょう。

 

そのほかにも大学病院や大規模な総合病院なども多く、医療も高水準です。

たとえば倉敷市にある川崎医科大学附属病院にはドクターヘリを有する高度救命救急センターがあるほか、地域がん診療連携拠点病院や特定機能病院として、地域医療に貢献しています。

大都市圏に比べて生活コストも安く、岡山県の魅力はほかにもたくさんあります。

移住先を検討している方は、岡山県を有力な候補として考えてみてはいかがでしょうか。

 

岡山県での住まい相談はライフデザイン・カバヤへ

岡山県は瀬戸内の海の環境はもちろん、山や川の環境にも恵まれています。

それでいて交通の利便性が高く、県内はもちろん遠方へのアクセスにも不自由しません。

ほかにも、子育て支援や移住に対する支援も充実しており、地方への移住を考えている人におすすめの県です。

気候も穏やかな岡山県を、移住先として検討してみてはいかがでしょうか。

ライフデザイン・カバヤでは、岡山県での住まい相談を承っております。

まずはお気軽にイベントへお越しください。

ライフデザインカバヤ_イベント情報

【岡山県のライフデザイン・カバヤはこちら】
RSKハウジングプラザグランヅ展示場(岡山市北区撫川)
RSKハウジングプラザ展示場(岡山市北区撫川)
岡山中央展示場(岡山市北区北長瀬表町)
問屋町テラス住宅展示場
岡山東展示場(岡山市中区東川原)
プレステージ城東展示場(岡山市中区下)
山陽新聞岡山住宅展示場(岡山市南区藤田)
岡山南展示場(岡山市南区海岸通)
ハウジングモール倉敷展示場
倉敷中央展示場
倉敷CLT展示場
水島展示場
総社展示場
児島展示場
津山イーストランド住宅展示場
津山中央展示場

岡山県の人気のエリア情報は下記記事にて詳しくご紹介しております
岡山県岡山市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
岡山県倉敷市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!
岡山県津山市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント!

よく読まれる記事
注文住宅はいくらで建つ?予算を徹底解説
注文住宅でよくある失敗例はこれ!その対策方法とは
<HIRAYA style>平屋の暮らしかた

関連記事

  • おしゃれで快適!最高の「階段」エリアをつくるアイデアまとめ
    2020.08.12 / 暮らしの提案
    おしゃれで快適!最高の「階段」エリアをつくるアイデアまとめ
  • 『吹き抜け×2階フロア』のあるフォトジェニックマイホームまとめ
    2020.08.12 / 暮らしの提案
    『吹き抜け×2階フロア』のあるフォトジェニックマイホームまとめ
  • 平屋に中庭を作るメリット・デメリットとは?種類や作る際の注意点も解説
    2022.04.27 / 暮らしの提案
    平屋に中庭を作るメリット・デメリットとは?種類や作る際の注意点も解説
  • 快適な在宅ワークと書斎をおしゃれにするポイントを施工事例とともにご紹介
    2022.07.28 / 暮らしの提案
    快適な在宅ワークと書斎をおしゃれにするポイントを施工事例とともにご紹介

カテゴリ

  • 全て
  • 暮らしの提案
  • 土地探し
  • 住まいづくり
  • エリア情報
  • おかねの話
  • CLTハイブリッド構法

最近の記事

耐震リフォームの「補助金制度」を利用する前に、知っておきたい「耐震診断」と、対象住宅の調べ方。
2025.03.21 CLTハイブリッド構法

耐震リフォームの「補助金制度」を利用する前に、知っておきたい「耐震診断」と、対象住宅の調べ方。

木造 旧耐震の基準とは?新耐震との違いやリスクを解説
2025.03.18 CLTハイブリッド構法

木造 旧耐震の基準とは?新耐震との違いやリスクを解説

木造住宅の長寿命化で100年住める家に。寿命を延ばすために、やるべき対策とは?
2025.03.04 CLTハイブリッド構法

木造住宅の長寿命化で100年住める家に。寿命を延ばすために、やるべき対策とは?

ライフデザイン・カバヤ

〒700-0964
岡山県岡山市北区中仙道二丁目9-11

TEL 086-241-8811 / FAX 086-241-8781 /
住まいのサポートセンター直通 0120-964-727

Contact us
  • トップ
  • 住まい
    • 住まい トップ
    • 事業紹介
    • ラインナップ
    • 性能(テクノロジー)
    • 来店予約
    • イベント情報
    • カタログ請求
    • 展示場無料開放
    • まちかどLDK
    • 住まいの保証
    • 分譲住宅・土地
    • リフォーム&リノベーション
    • エクステリア
    • 住まいのサポートセンター
    • WEB販売住宅
    • 暮らしスタイル提案
    • ライフプラン相談
    • コラム
  • 施工実例
    • 施工実例 トップ
    • 戸建て住宅
    • 分譲住宅
    • リフォーム
    • 非住宅
  • 不動産活用
  • 法人のお客様
    • 法人のお客様 トップ
    • CLTフランチャイズ事業
    • 保育園・デイサービス
    • 倉庫・工場
    • 社員寮
    • 事務所・店舗
    • 介護施設・医院
  • オーナーの方
  • 国際事業
  • 企業情報
    • 企業情報 トップ
    • 社長ご挨拶
    • 基本情報
    • 沿革
    • 受賞実績
    • SDGsへの取り組み
    • 社会貢献活動
    • ZEH実績報告
    • 採用情報
  • お知らせ
    • お知らせ トップ
    • お知らせ
    • プレスリリース
    • メディア関連情報
    • 受賞実績
    • 社会貢献活動
    • 重要なお知らせ
  • CM・動画ギャラリー
個人情報の取り扱い  サイトポリシー  ソーシャルメディアポリシー 
© Life Design KABAYA, Inc.
  • モデルハウス
  • イベント情報
  • カタログ請求