Column コラム

住まいづくり

母ひとりの二世帯住宅はどんな間取り?タイプごとの特徴と注意点を解説

コラムイメージ

母親がひとりになってしまったときや、母親の高齢化によって、二世帯住宅での同居を検討する方もいるでしょう。しかし、単身の母親と気持ち良く同居するにはどのような間取りにすべきか迷いませんか?

実は、二世帯住宅には完全分離型・部分共有(共用)型・完全同居型の3つがあり、母と子世帯の生活スタイルによって最適なタイプが変わるのです。

そこで本記事では「母ひとりと暮らす二世帯住宅」について、建てる前に知っておきたい間取りの特徴や注意点をわかりやすく解説します。

バナー①実例用

 

完全分離型の二世帯住宅を建てる場合

完全分離型の二世帯住宅を建てる場合はどうする?

完全分離型は、玄関や水回りなどすべての居住スペースを世帯ごとに分けるタイプで、お互いの生活スタイルを守りたいと考える家庭に向いています。

完全分離型にすると、母と子世帯にどのようなメリットやデメリットがあるのかを見てみましょう。

 

メリット

完全分離型のメリットは、以下のとおりです。

  • それぞれのプライバシーが確保され、生活リズムを揃える必要がない
  • 来客があっても顔を合わせなくて済むため、気を使わない
  • 生活費の負担や家事分担を管理しやすく、トラブルになりにくい
  • 将来的に賃貸としての利用も可能

完全分離型は精神的にも経済的にも気を使わず、お互いがのびのびと過ごせます。また、間取りも別々に設計できて、将来的に賃貸物件として貸し出せるのも魅力です。

 

デメリット

完全分離型のデメリットには、以下のような点があります。

  • 同じ敷地内に2つの住宅を建てるため、建築費用が高い
  • 左右に分けるタイプだと広い敷地面積が必要
  • 世帯間でのコミュニケーションが不足して、もしものときのサポートがしにくい

完全分離型では玄関や水回りなども2つ必要になるため、一般的な住宅より複雑な間取りになったり、広い敷地が必要になったりと、建築コストや光熱費が高くつきやすいでしょう。また、共有スペースが少ないことで顔を合わせる機会も減り、母親の体調変化などに気づきにくいのが難点です。

 

建てるときのポイント

完全分離型には、上下階で間取りを分ける横割りと、左右に分ける縦割りがあり、どちらのタイプにするかによってポイントも変わります。

横割りの場合は、上階の生活音が下の階に響きやすいのが特徴です。そこで、子ども部屋やリビングの下には母親の寝室をつくらないようにしたり、水回り設備の位置を上下階で揃えたりして、生活音を軽減します。

一方、縦割りは母親も階段を使うことになり、上り下りが負担になるかもしれません。母親の介護が必要になることも想定し、エレベーターやバリアフリースペースを導入すると安心です。また、コミュニケーション不足になるという懸念点に対しては、母親と子世帯の間に共有の庭を設けると、自然と顔を合わせるようになり解消できます。

 

部分共有(共用)型の二世帯住宅を建てる場合

部分共有(共用)型の二世帯住宅を建てる場合はどうする?

部分共有(共用)型は、二世帯間の居住スペースで玄関や水回りなど一部分だけを共有する住宅です。母親・子世帯双方に経済的な余裕があり、なおかつ将来的な介護やもしもの場合に備えて生活スペースを共有しておきたい家族に向いているでしょう。

ここでは、部分共有型の特徴を解説します。

 

メリット

部分共有型のメリットには、以下が挙げられます。

  • 母親と子世帯の距離感をちょうど良く保てる
  • 完全分離型よりも建築費用や光熱費を抑えられる
  • 世帯間で家事や育児などを適度に協力しあえる

間取りの一部だけを共有できるため、お互いにとって住みやすい住宅にできるのが部分共有型の魅力です。また、コストを抑えつつ、プライバシー空間と交流の場を同時に確保できます。必要なときだけサポートし合えることで、同居による生活ストレスも軽減できるでしょう。

 

デメリット

部分共有型のデメリットは以下です。

  • 共有する範囲を決めるのが難しい
  • 生活費の負担割合が曖昧になりやすい
  • 共有部分の利用ルールでトラブルになることがある

部分共有型は、どこまでを共有スペースにするのかが判断しにくく、世帯間で意見が分かれてしまう可能性があります。仮に水回りを共有した場合に、光熱費や水道代はどちらがどの程度負担するのか、掃除は誰がいつやるのかが曖昧になり、トラブルにつながるかもしれません。

 

建てるときのポイント

部分共有型の二世帯住宅で満足度を高めるには、お互いの生活リズムをよく理解しておくことが大切です。どこまで共有すべきかが分かれば、「玄関とLDKを共有」「水回りだけ共有」など間取りも決めやすくなります。

また、共有部分だけでなく、各々のプライベートスペースもきちんと確保しましょう。仕事で自宅にいることが多い、ゲストを頻繁に受け入れる家族がいるなど、それぞれのライフスタイルに合わせて個室空間を設計するのもおすすめです。状況に応じて、趣味の部屋やサブキッチンを設けるのもよいでしょう。

 

完全同居型の二世帯住宅を建てる場合

完全同居型の二世帯住宅を建てる場合はどうする?

完全同居型は、寝室以外のほぼすべての居住スペースを世帯間で共有する間取りです。母親の介護が必要な状況や、子どものお世話を手伝ってほしいと感じている場合に向いています。

完全分離型や部分共有型とどのような点が異なるか、比較しながら特徴をチェックしましょう。

 

メリット

完全同居型では、以下のメリットが得られます。

  • 建築費用や生活費をカットできる
  • コミュニケーションが取りやすい
  • 家族全員でにぎやかに暮らせる
  • 介護や見守り、育児のサポートをしやすい

一般的な戸建住宅に近い間取り設計のため、他の2つのタイプより建築費用を抑えられ、日々の生活費も折半しやすいでしょう。また、家事や育児・介護でお互いにサポートしやすいのも魅力で、こまめにコミュニケーションを取れます。

 

デメリット

反対に、完全同居型のデメリットは以下のとおりです。

  • プライバシー空間が寝室や自分の部屋のみになる
  • 生活リズムや価値観の違いからトラブルになる可能性がある
  • 来客時に片方の世帯が気を使うため、気軽に呼びにくい

完全同居型では、世帯別のプライバシー空間がほぼありません。そのため、ちょっとした価値観のズレや生活時間の違いから、お互いがストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。また、ゲストを迎える際にも自宅にいる家族への配慮が必要です。

 

建てるときのポイント

完全同居型では、各スペースの面積と間取りを工夫します。

たとえばキッチンやリビングは、家族全員が利用する場所で人の往来も多いため、ゆとりを持って広めに設計しておくのがよいでしょう。また子世帯の帰宅が夜遅いなど、母親と生活リズムが異なる場合には、母親の寝室と玄関・共有スペースの間に別の部屋を設けるなどして、生活音が響きにくいようにするのが得策です。

お互いのストレスを少しでも軽減できるように部屋を配置すると、共有部分が多くても快適に同居できます。

 

母ひとりの二世帯住宅での注意点

母ひとりの二世帯住宅での注意点とは何か

3つの間取りタイプ別に特徴やポイントを解説しましたが、どのタイプにも共通して注意すべき点があります。

最後に、母ひとりとの二世帯住宅での注意点を、家の場所ごとに確認しておきましょう。

 

トイレの数・広さ

トイレは将来的な介護や子どもの成長も考えて、どの間取りタイプでも2つ設置するのがおすすめです。

人数が多い家庭では、生活リズムが同じだとトイレが1つでは足りないケースも考えられます。

2つのトイレのうち1つは母親の寝室に近い場所に設置し、車椅子でも入れるよう広めに設計しておきましょう。

 

玄関や出入り口の幅

玄関と部屋の出入り口の幅も十分に確保しておくと安心です。

母親の介護が必要になったときに、車椅子を使ってサポートしながら室内に入るのは難しいでしょう。また、後からリフォームして玄関の幅を広くするのは簡単ではありません。

そのため、介護や老後の生活を見据えて、事前に玄関や出入り口を広く設計しておくのがおすすめです。

 

階段の上り下りのしやすさ

母親や小さな子どもが階段を利用する場合には、階段の上り下りによるリスクも考慮しなくてはなりません。転倒など思わぬケガを招かないよう、バリアフリーを意識した家づくりが必要です。例えば段差を低めにしたり、手すりを設置したり、踊り場を広めにとっておいたりするなどの対策が挙げられます。

階段を広くすると床面積が減ることをデメリットに感じる人もいるかもしれませんが、安全に上り下りできることを優先して設計しましょう。

 

エレベーターを設置

将来的に車椅子の利用を考えるなら、階段の設計と合わせてエレベーターの設置も検討します。

もちろん、現時点で階段の上り下りに支障がない場合は、すぐに設置しなくてもかまいません。後からエレベーターを設置できるような間取りにしておくと、リフォームがしやすくなります。

 

自分たちの暮らしに合うタイプの二世帯住宅を選ぼう

自分たちの暮らしに合うタイプの二世帯住宅を選びましょう

母ひとりと暮らす二世帯住宅は、お互いの生活に応じて3つの間取りタイプから選ぶことを説明してきました。

お互いが楽しく暮らせる間取りにするには、母親と子世帯それぞれの生活を尊重しながら、入念に話し合って家づくりを進めることが大切です。

どの住宅タイプにも良い点・悪い点があるため、現時点での生活だけでなく、将来の介護・自分たちの老後まで考えたうえで設計を検討しましょう。

母親との二世帯住宅で、どのような間取りが最適か判断に迷う場合はライフデザイン・カバヤにお任せください。当社は、注文住宅やリフォーム事業などで二世帯住宅の設計も数多く手掛けており、中国・四国エリアでは特に「安心信頼できる住宅会社」として高い評価をいただいております。

お客様のご要望に応じた間取り事例もご提案可能です。まずはお気軽にお声がけください。

バナー②イベント用