Column コラム

住まいづくり

ビルトインガレージの間取りは?メリットや注意点も紹介

コラムイメージ

ビルトインガレージは大切な愛車を安全に保管できるため、車・バイク・自転車が好きな人から特に注目されています。しかし一方で、住宅内にガレージを設けることで発生するデメリットにも注意しなくてはなりません。

本記事では、ビルトインガレージの間取り事例やメリット・注意点をお伝えしています。マイナスの部分にも考慮しながら、理想のビルトインガレージを設計するためのヒントを見つけましょう。

ライフデザインカバヤ_建築実例

実例から見るビルトインガレージの間取り

実例から見るビルトインガレージの間取りを紹介

まずは、実際にビルトインガレージを間取りに取り入れた住宅事例を紹介します。

趣味や家族との時間にこだわったビルトインガレージを見ながら、マイホームのイメージを膨らませてみましょう。

 

2台分のガレージをスマートにビルトインした住まい

2台分のガレージをスマートにビルトインした住まいとは?

こちらの邸宅では、2台の愛車をリビングから眺められるビルトインガレージを設計しました。室内とガレージのデザインが統一されて、ショールームのような雰囲気です。

LDKは白いフローリングにするか迷われたそうですが、小さな子どもがいることを考慮してあえてコルクタイルを選んでいます。また、キッチンにはステンレス素材を取り入れたり、大きな背面収納を設置したりして、機能性を高めつつも生活感をカットしているのが特徴です。

 

事例詳細ページはこちら

2台分のガレージをスマートにビルトインした家 開放的な空間づくりで広がり感をプラス

 

玄関からつながるビルトインガレージのある住まい

玄関からつながるビルトインガレージのある住まいとは?

こちらは、1台の車が収容できるビルトインガレージと屋外駐車が可能なルーフ付きの駐車場を併設しています。どちらの車から降りてもすぐに玄関に入れるよう、出入り口は2つ設けており、利便性も抜群です。

雪国出身のオーナー様はビルトインガレージの必要性を強く感じられており、今回の設計ではその機能を十分に感じられるデザインを採用しました。

 

事例詳細ページはこちら

みんなでワイワイ、“集い”をデザインした住まい ガレージなど趣味性の高い設計のおまかせ

 

室内から愛車を眺められるビルトインガレージのある住まい

室内から愛車を眺められるビルトインガレージのある住まいとは?

グレーベースで落ち着いた外観が印象的なこちらの邸宅は、1台を広々と停められるビルトインガレージを採用しました。玄関横に設置しているため、帰宅時の出入りもスムーズです。

また、玄関内に設けられた窓を通してガレージが見えるデザインになっており、室内にいながら存分に愛車を眺められます。

 

事例詳細ページはこちら

ホテルライクな空間を追求した、ビルトインガレージのある邸宅

 

ビルトインガレージのメリット

ビルトインガレージのメリットとはなにか?

ここからは、ビルトインガレージを設置するメリットを解説します。

車好きの方だけでなく、間取り動線の向上や節税を希望する方もぜひ参考にしてください。

 

愛車を雨風などから守れる

まずは、愛車をお持ちの方にとって大きなメリットとなる「保管機能」です。

ビルトインガレージは住宅内に設置する間取りのため、屋根や壁で囲われています。また、シャッターも併設するのが一般的です。

そのため、大切な愛車が雨風で汚れてしまったり、物がぶつかって傷ついてしまったりする心配がいりません。盗難やいたずらといったリスクからも安全に守れて、防犯性を高められます。

愛車を安全に保管できればメンテナンス頻度も軽減できるため、車にとっても、管理する人にとってもプラスとなることが多いでしょう。

 

生活動線がスムーズになる

ビルトインガレージによって、日々の生活動線を向上させられる点もメリットです。

たとえば、天候の悪いときに車を乗り降りすると、自分はもちろん、持ち物も濡れてしまう心配があります。また、駐車場から住宅まで距離がある場合には、荷物の持ち運びも億劫です。小さな子どもや高齢の家族がいると、転倒などのリスクも上乗せされてさらに不安になってしまう方も多いでしょう。

しかし、ビルトインガレージがあれば駐車場と室内への出入り口を直結させられるため、天候や周囲の環境に左右されず、スムーズに家に入れます。また、室内の間取りやガレージの使い方を工夫すれば、駐車スペースとしてではなく趣味の場所や収納スペースとしての活用も可能です。

 

狭小地でもガレージを設けられる

ビルトインガレージは、住宅密集地や都市部でも建築できます。

一般的に駐車場付きで住宅を建てる場合、住宅とは分けて駐車場用の土地が必要です。十分な土地を確保するのが難しい場合には、駐車場を別で借りたり、住宅側を狭めたりと希望条件を変更しなくてはなりません。

一方でビルトインガレージは住宅の中にガレージを設置するため、住宅用の土地だけ用意できれば狭小地でも問題なく設計できます。住宅密集地で気になる日当たりも、2階部分に居住スペースを配置することで緩和できるでしょう。

 

固定資産税を安く抑えられる

ビルトインガレージのある住宅は、ガレージのない平屋住宅よりも固定資産税を抑えられるのが特徴です。

仮に同じ面積の居住スペースを設けた場合、平屋のほうが基礎構造の面積が大きくなるため、固定資産税も高くなってしまいます。そのため、平屋建築を検討しているのであればビルトインガレージを選んだほうが節税効果を期待できるでしょう。

具体的には、ビルトインガレージを住宅全体の延床面積20%以下の広さにして設計すると、容積率に含まれず、税金を安く抑えられます。ただし、設備によっては課税対象となるケースもあるため、どのような設計だとお得になるかは依頼先のハウスメーカーや設計担当者によく確認しましょう。

 

ビルトインガレージを建てる際の間取りの注意点

ビルトインガレージを建てる際の間取りの注意点ちはなにか?

ビルトインガレージを建てる際は、どのような点に注意すべきでしょうか。満足度を高めるためにできることをチェックしましょう。

 

ビルトインガレージの延床面積に注意して設計する

固定資産税が安くなるのがメリットだとお伝えしましたが、延床面積には注意しましょう。

ビルトインガレージを設置して節税できるのは、あくまでも住宅全体の延床面積において20%以下の広さでガレージを設けた場合です。20%以上の広さとなった場合は、超過した分が課税対象となってしまいます。

車を複数台所有していたり、ガレージを趣味やレジャー空間として利用したりする場合は、大幅に延床面積が増えるかもしれません。また、ガレージ内に高額だと判断される設備(電動シャッターなど)を導入している場合も課税対象となる可能性があります。

要望と予算・土地の条件を総合的に判断しながら、広さを検討するのが重要です。

 

寝室はガレージと離れた場所にする

ビルトインガレージのデメリットとして、騒音が気になる点も挙げられます。

特に、ガレージと室内をひとつながりにしていると、家族の帰宅時に車のエンジン音やシャッターの開閉音がストレスとなる場合もあるでしょう。

家族の生活リズムが全員一緒であれば気にならないかもしれません。しかし、車の出し入れが深夜や早朝になる場合には、他の家族や近隣住宅にも迷惑をかけるリスクがあります。

そのため、ガレージに近い部分の間取りは特に慎重に決めましょう。たとえば、寝室はガレージから離れた場所にしたり、開閉音が気になりにくいシャッターにしたり、防音材を壁やドアに取り入れたりといった対策が有効です。

 

ガレージ内の照明や換気機能に注意する

ガレージで車の出し入れをおこなう際には、排気ガスがガレージ内や室内に留まる点も考慮しなくてはなりません。屋内に排気ガスが充満すると匂いが気になるのはもちろん、人体にも影響があるため、大変危険です。

そこで、ガレージの換気設備をしっかりと整えましょう。換気扇をつけたり、窓や扉を取りつけたりしておけば、冬場に車の暖房をセットしておきたいときにも重宝します。

また、夜間にガレージを利用することを想定して照明も設置しておくと安心です。特に、手動タイプの電源よりセンサー式のライトだと、手元が見えにくい夜間でもスムーズに明かりをつけられます。

 

ビルトインガレージのあるおしゃれな住まいを手に入れよう

ビルトインガレージのあるおしゃれな住まいを手に入れましょう!

ビルトインガレージは、愛車を保管する目的以外にも多くの面でメリットがあり、平屋を検討している方や狭小地に家を建てる方にも向いています。ただし、デメリットにも注意して間取りを設計しないと、暮らしにくくなるケースもあるため、間取りは入念に話し合いながら決めましょう。

ライフデザイン・カバヤは、ビルトインガレージの建築実績が豊富です。間取りのポイントやデザイン例について、多くのアドバイスができます。

ビルトインガレージの設計でお困りなら、ぜひ一度ご相談ください。

ライフデザインカバヤ_イベント情報