Column コラム
快適な在宅ワークと書斎をおしゃれにするポイントを施工事例とともにご紹介
コロナや働き方改革の影響で、自宅を仕事場とするテレワークを導入する企業も増えてきました。それに伴い、見直されているのが住宅での過ごし方です。マイホームに書斎やワークスペースを設置したいと願う家庭も増え、住宅設計時やリフォーム時に検討する人も増加している状況です。そこで本記事では、在宅ワークやおうち時間を充実させる書斎の設計ポイントや、施工事例を紹介します。
注文住宅における書斎とは
書斎とは、読書や執筆をする場所です。しかし近年は、仕事用のワークスペースや趣味の場所、くつろぎの空間としても利用されるケースが増えました。
書斎の設置は階段下やリビングの一部など、デッドスペースを活用できることから、省スペースで自由な設計が実現できます。また、用途やライフスタイル・家族の成長に応じて多目的スペースにできるため、注文住宅に書斎を取り入れる住宅は少なくありません。
書斎があれば、個人が集中して作業に取り組める個室ができ、プライバシーも確保できます。気持ちの面でも、書斎を介すことでオンオフの切り替えをしやすくなり、ストレスを軽減できるでしょう。
おしゃれな書斎のタイプをご紹介
せっかくならおしゃれな書斎を作りたい、と考える方も多いでしょう。そこでこの項目では、おしゃれな書斎にできる設計タイプを3種類紹介します。
快適な作業空間にする個室タイプ
まずは、ひとつの部屋として独立させる「完全個室タイプ」です。自分だけのプライベート空間や集中できる仕事場、趣味のための部屋がほしい方にはぴったりでしょう。また、リモート会議や打ち合わせが多い職業の方、まとまった時間集中する必要があるクリエイティブ関連の職業に就いている方も完全個室が望ましいです。
個室であれば、家族の出入りも原則なく、共用スペースと書斎を完全に切り離せて、生活感を出さずに作業に打ち込めるでしょう。
完全個室タイプは、最低でも2畳程度のスペースを確保できれば設計が可能で、デスクや椅子、本棚も十分に設置できます。ただし、本棚を置く際は書籍の日焼けを防げるよう、北向きに棚を設置しましょう。
完全個室の注意点としては、個室を一部屋増やす建築になるため、費用が高めになる点と、照明やエアコンなどの設置で光熱費がかかる点が挙げられます。
スペースを有効に活用した半個室タイプ
次に、一部分だけ仕切りがなく共用スペースに面している「半個室タイプ」です。半個室タイプは、ほかの部屋ともつながりがあるため、家族の気配も適度に感じられます。完全個室の閉塞感や孤独感が苦手な方や、完全個室の設計スペースを確保するのが難しい住宅環境におすすめです。
半個室であれば、ロフトやスキップフロア、階段の踊り場、LDK、寝室の一角などを活用して、2〜3面の壁で囲われている小さな書斎を設置できます。空間を立体的に有効活用できるだけでなく、完全個室に近いプライベート感も出るため、工夫次第では集中できる空間にできるでしょう。
たとえば、視線や音を感じにくくできるよう、子どもの遊び場や洗濯機、室外機から距離を取って設置するのも有効です。一方で、設置後のライフスタイルを考えずに設置すると、家族の存在感が気になってしまうこともあるため、注意しましょう。
リビングの一角に設置するオープンタイプ
そして、リビングやダイニング・廊下などの一角を使って設置するのが「オープンタイプ」です。デスクや椅子・収納棚などを置いて、スタディスペースやワークスペースとして活用します。パーテーションを設置すれば、半個室のようにアレンジもできるでしょう。
オープンタイプは共用スペース内に設置するため、子育てや介護中の家庭にとっては、家事の合間に作業もしやすくおすすめです。特に子育て中の家庭では、子どもが親の目の届くところで宿題をするスペースになる一方で、洗濯や炊事の合間に親がちょっとした仕事や身支度をする場所としても利用できます。このように、子どもの成長や時間帯に合わせて用途を変更できる点も魅力でしょう。
ただし、家族の声や生活音が空間に入りやすく、作業を中断したり、集中力が下がったりする可能性がある点がデメリットです。
おしゃれな書斎を作るためのこだわりポイント3つ
必要な設計スペースと置き家具があれば、書斎は設置可能です。それでも、おしゃれな書斎にこだわりたいなら意識すべきポイントもあります。詳しく見ていきましょう。
利用目的によって書斎のレイアウトを変える
まずは、書斎の利用目的に合わせたレイアウトを意識します。
たとえば、読書をするための書斎として一番に活用したいのであれば、本や書類などを多く収納できるレイアウトが望ましいでしょう。収納スペースを多く確保するには、縦の空間を使って収納棚を設置したり、デスクの正面に棚を置いて本を取り出しやすくしたりする方法があります。
あるいは、デスクの正面に窓を設置するレイアウトもよいでしょう。窓の設置によって視界が良好になり、適度な採光と景観の良さで作業中のストレスも軽減できるかもしれません。
書斎ではどのように過ごすのかを想定して、用途に応じたレイアウトにするのがおすすめです。
利用目的に合わせた照明を選ぶ
次に、照明にこだわることです。照明の色合いや設置場所によって、居心地のよさも変動します。
在宅ワークなど集中する作業をする場所として書斎を利用するなら、夜間でも日中のような明るさを感じられる昼光色や昼白色が向いているでしょう。リラックスできる空間や趣味の場所として活用するなら、あたたかみのある電球色がぴったりです。両方の用途で利用する場合は、調光・調色機能のついている照明器具や間接照明の導入で、自由に切り替えできる環境を作るのもよいでしょう。
照明の明るさや色合いにこだわるだけで、集中力やリラックス効果は向上します。また、デザイン性の高い照明器具を選べば、書斎の雰囲気もガラリと変わって、自慢の空間に仕上がるでしょう。
机と椅子にこだわり、おしゃれな空間を演出
最後に、置き家具のデスクや椅子のデザインにもこだわって、よりおしゃれな空間に仕上げましょう。たとえば、壁に造りつけとなっている一体型の家具なら、統一感のある洗練された空間になります。
もちろん見た目だけでなく、仕事で長時間利用することも想定して、自分の体型や姿勢にフィットするものを選びましょう。
デザイン性・機能面ともに満足できる家具を選ぶには、オーダーメイドで室内の内装デザインに合ったものを依頼するのもおすすめです。ただし海外製の家具は、デザイン性が高いものの、日本人の体格には合っていないものもあるため、事前に店頭で試してみるとよいでしょう。
おしゃれな書斎の間取りと施工事例
最後に、おしゃれな書斎を作る参考として、施工事例を3つ紹介します。実際の間取りやデザインを見て、アイデアを集めましょう。
在宅ワークに適した完全個室の書斎がある注文住宅
こちらの邸宅は、完全個室タイプで仕事部屋としての使い勝手が良い空間になっています。広々としたデスクと壁一面のデュアルモニターが印象的です。統一されたデザインのデスクと床材に、シンプルなホワイトの壁を合わせることで、シンプルかつスタイリッシュな雰囲気に仕上がっています。
必要なものだけを置いた、集中力を高められる空間デザインです。
事例詳細ページはこちら
開放的なスペースを有効活用した半個室タイプの書斎がある注文住宅
こちらは、天井高を利用した半個室タイプの書斎です。下の階を見下ろせる開放的な作りで、立体的な空間が完成しています。
やさしい木目とホワイトのバイカラーで、あたたかみのある印象です。広々としている吹き抜けのため、読者や勉強など、集中できる空間とリラックス空間の両方の用途で利用できます。
事例詳細ページはこちら
リビングの一角を利用したオープンタイプの書斎がある注文住宅
オープンタイプの書斎を取り入れているこちらの邸宅は、書斎が共用スペースになじんでいてとても自然な印象です。LDKの中にあることで、家事の合間でも座って作業ができます。
また、リビングにはハンモックやソファなどを設置し、リラックスしたいときはリビング側にすぐに移動できる点が魅力です。
事例詳細ページはこちら
書斎のある注文住宅ならライフデザイン・カバヤにご相談下さい
おしゃれな書斎を作るには、間取りや照明、家具にもこだわって、設置後のギャップを産まないような工夫を施すことが大切です。家族が成長しても長く利用できる書斎を想定して、設計を考えてみましょう。
ライフデザイン・カバヤでも、書斎のある注文住宅を数多く手掛けています。当社は、中国・四国エリアで特に実績が多く、木のぬくもりを生かした住宅設計を得意としています。
書斎の設計やレイアウトでお悩みの際には、ぜひ当社にご相談ください。