Column コラム
二世帯住宅のメリットとは?タイプ別間取りの事例と気を付けるべきポイントをご紹介
少子高齢化が深刻化していく中で、注目されているのが「二世帯住宅」です。
「介護が必要になったら子どもに帰ってきてほしい」「仕事が忙しく育児に手が回らなくて親の手助けがほしい」など家族環境の変化に柔軟に対応できる二世帯住宅は、双方にメリットをもたらします。
しかし、住宅の間取りによっては、かえってデメリットを増やしてしまうかもしれません。そこでこの記事では、二世帯住宅のメリットや間取り・注意点をわかりやすく紹介いたします。実際の施工事例も載せておりますので、間取りを考える資料としてぜひご活用ください。
二世帯住宅(三世帯住宅)とは
二世帯住宅は、親世帯と子どもの世帯が同居する住宅をいいます。
親世帯は夫・妻側の両親もしくは父母どちらかを示し、子世帯は子育て世帯であるケースがよく見られるため、三世帯住宅となることも多いでしょう。子世帯は、困った際に子どもの面倒を親にサポートしてもらえますし、子どもにとっても祖父母との交流によって家族団らんの時間が増えるため、楽しく暮らせます。
一方で親世帯にとっては、家事の分担や介護など、子世帯のフォローによって日常生活の負担が減る点がメリットです。ただし、床をフラットにしたり、手すりやスロープを設置したり、トイレやお風呂の面積を広くしたりなど、介護を想定した住宅を検討することも必要でしょう。
二世帯住宅の間取りタイプをご紹介
二世帯住宅が登場した当初は、夫側の両親と専業主婦の妻を持つ夫世帯が同居するケースが想定されていました。しかし現在は、夫婦の働き方も多様化などによって、家族のあり方は大きく変化しているのです。
そのため、現代の二世帯住宅はライフタイルに応じた3つの間取りタイプに分けられており、自分たちの生活に合う住宅を選ぶことが重要視されています。
この項目では、各タイプの特徴を見てみましょう。
水まわり設備を共有する完全同居型とは
完全同居型とは、玄関や水回りなど多くの居住スペースを二世帯で共有する住宅をいいます。トイレやお風呂・キッチンなど日々かかさず使用する場所を共同にすることで、同居家族全員で同じ生活スタイルや価値観を共有できるのが特徴です。
家族でわいわいと楽しく暮らしたい方には特におすすめだと言えるでしょう。また、完全同居型なら、家事の分担や、生活費・建築費の削減にもつながります。
設備の一部を共有する部分共用型とは
部分共用型とは、一部のみを共用スペースとして、残りは2つずつ設計する住宅のことです。たとえば、玄関とリビングは1つのみで、水回り設備は分離するなどのパターンが考えられます。
家族の価値観やライフスタイルによって、間取りの組み合わせはさまざまです。そのため、プライバシーは守りつつも、家族との暮らしも大切にしたい人には最適でしょう。
お互いのプライバシーを確保した完全分離型とは
完全分離型は、すべての空間や間取りを分離して、2つの世帯が別々に暮らせる設計の住宅を示します。「集合住宅の隣部屋」といったイメージが近いかもしれません。
お互いの存在は認識しつつも、無理に干渉する必要がなく、プライバシーが完全に分離されています。完全分離型は「必要だと思ったときだけ助け合える距離感がよい」と考える家庭におすすめです。
二世帯住宅で気を付けるべきポイント
同じ二世帯住宅でも、どのタイプを選ぶかによって建築後の生活は大きく変わります。
そこで、3つのタイプごとに設計するメリットや気をつけるべきポイントを解説しますので、ご自分の家庭ではどのスタイルが合っているかを考えてみましょう。
完全同居型のメリットと気を付けるべきポイント
完全同居型のメリットは、二世帯で家事や育児の分担ができ、お互いの様子を常に把握できる点です。多くの部分を共用するため、建築費用や光熱費も削減できます。
一方で気をつけるべきポイントは、家事や費用負担の割合、生活リズムを合わせられるかどうかです。二世帯間で光熱費などの家計支出や生活リズムが全く同じになることはないため、片方に負担が多くなるとストレスがたまり両者の関係性が悪化することもあり得ます。
そのため間取りを決める際には、家事や費用負担などについても事前にしっかりと話し合って決まりを作っておきましょう。
部分共有型のメリットと気を付けるべきポイント
部分共用型は、お互いのプライベート空間を分離しつつも、必要なときは助け合える適度な距離感を保てるのがメリットです。お互いに気遣わず、同居前のライフスタイルを維持することも可能でしょう。
完全分離型と比較しても、共用スペースについては建築費用を大幅に抑えられます。
ただし部分共用型では、プライバシーを完全に守るのは不可能です。どこまでを共用してどこからは立ち入らないのかを明確にしないと、お互いの境界線があいまいになり、理想とのギャップが生まれるため注意しましょう。
完全分離型のメリットと気を付けるべきポイント
完全分離型は、生活リズムが二世帯で異なっていても、お互いに尊重しながら生活できる点がメリットです。住宅を別々に建築するわけではないため、困ったときには集まれてサポートしあえます。
各世帯に分けて光熱費も把握できることから、費用負担の割合についてトラブルになる可能性も低いでしょう。将来的に一世帯になった場合には片方を賃貸として貸し出せて、住宅もムダになりません。
反対に気をつけるべき点は、ほかのタイプと比べると建築費用が高くなってしまうことです。また、1軒の住宅に二世帯の間取りを入れるため、通常よりも広い土地が必要になるでしょう。
意識的に交流しないと、二世帯間でのやり取りが減ってしまう点も問題になるかもしれません。
タイプ別の二世帯住宅の間取り・施工事例
最後に、二世帯住宅の施工事例を各タイプ別に紹介します。暮らしやすさを保つ工夫や間取りのアイディアは、これから検討するうえで参考になるかもしれません。
完全同居型の3世代が程よい距離を保つ二世帯住宅
こちらの邸宅は、3世帯で同居する完全同居型タイプです。住宅の中心にアイランドキッチン・リビングを設置し、家族がにぎやかに集まる空間に仕上がっています。
一方で、キッチンに面している部分には仕切りや扉を設置して、個人のプライバシー空間を確保しており、適度な距離感で同居可能です。
3世代で気分よく過ごせる工夫が詰まった二世帯住宅と言えるでしょう。
事例詳細ページはこちら
部分共用型の家族が暮らしやすい動線を考えた二世帯住宅
広々としたLDKが印象的なこちらの邸宅は、部分共用型を採用しています。
ランドリー・浴室スペースも余裕のある空間になっており、二世帯で共用してもストレスにならない設計です。
どうしたら家族が快適に過ごせるかをオーナー様が自ら考え抜いて、ご提案されています。優しい風合いの木材を使った内装も相まって、心地のよい二世帯住宅が完成しました。
事例詳細ページはこちら
完全分離型の2階LDKで開放感のある二世帯住宅
こちらの邸宅は、一体感のある住宅デザインながらも、完全分離型の二世帯住宅を実現させています。世帯に合わせた広さのLDKをそれぞれ取り入れ、いずれも開放的なデザインになっているのが印象的です。
玄関の前には二世帯分の車を広々と停められる駐車スペースも確保されており、外出時や帰宅時の車の出入りにも気を遣いません。必要に応じて住宅中心部のバルコニーやリビングに集まれるため、家族間のコミュニケーションも確保できます。
事例詳細ページはこちら
2階LDKの伸びやかな開放感 気兼ねなく暮らせる完全分離型の二世帯住宅
二世帯住宅のある注文住宅をご検討ならライフデザイン・カバヤにご相談下さい
二世帯住宅は、世帯間の価値観やライフスタイルによって選ぶべき住宅タイプが異なります。
同居後にトラブルを引き起こさないためにも、事前の入念な話し合いや間取りの工夫が大切です。
ライフデザイン・カバヤでは、豊富な知識や実績をもとに、家族全員が暮らしやすい二世帯住宅の設計をご提案しています。
中国・四国エリアでは特に高い評価をいただいており、2020年まで4年連続で中四国ビルダーランキング1位も獲得しました。世代を問わず愛される「木」を生かした住宅設計も得意で、多くの施工事例があります。
二世帯住宅をお考えなら、まずはお気軽に当社へご相談ください。