ライフデザイン・カバヤ株式会社

注文住宅の費用相場は?建築にかかる費用の内訳と建築実例

カテゴリー:住まいづくり

2021.05.07

注文住宅の購入を検討する際、建築費用の目安を知りたいという人も多いのではないでしょうか。

ただし、注文住宅は自由に設計できるため、価格は明確化されておらず、予算が立てにくいと悩む人も少なくありません。

まずは、購入費用の目安となる、注文住宅の費用相場や内訳について解説します。

注文住宅の予算を立てる際の参考にしてください。

 

注文住宅の相場はどのくらい?

住宅金融支援機構の2019年度の調査結果によると、建物のみの注文住宅における全国平均は、費用相場が3,454万円で、住宅面積は125.8㎡でした。地域ごとの費用相場と住宅面積の平均を確認しておきましょう。

 

首都圏

費用相場:3,772万円

住宅面積:125.2

近畿圏

費用相場:3,555万円

住宅面積:125.3

東海圏

費用相場:3,522万円

住宅面積:127.8

その他の地域

費用相場:3,276万円

住宅面積:125.6

 

一方、土地付き建物の全国平均は、費用相場が4,257万円で、住宅面積が111.5㎡でした。

地域ごとの費用相場と住宅面積の平均は、以下のとおりです。

 

首都圏

費用相場:4,993万円

住宅面積:105.8

近畿圏

費用相場:4,343万円

住宅面積:111.0

東海圏

費用相場:4,278万円

住宅面積:115.2

その他の地域

費用相場:3,869万円

住宅面積:113.8

 

ただし、建築工法や使用する建築資材、設備などの種類によって金額が異なるため、あくまでも目安として参考にしましょう。

 

出典:2019年度 フラット35利用者調査|住宅金融支援機構

 

注文住宅で家を建てるのにどんな費用がかかる?

注文住宅の建築費には、どのような費用が含まれているのでしょうか。

建築費の内訳を知ることで、具体的な予算を立てる際の目安にできます。

以下では、建物の購入にかかる費用や諸経費などの内訳について解説します。

 

建物にかかる費用の内訳

まず建物本体の工事費用が挙げられます。一般的に、これらの費用は、建築費用の全体の78割程度を占める場合が多いです。

住宅の土台にあたる基礎工事や、木材を使用した木工事のほか、内外装工事などの費用も含まれています。

ただし、足場の組み立て費用や廃材の処分費用、建物の完成後に実施される屋内のクリーニングなどにかかるコストも、建築費の一部に組み込まれています。

次に、さまざまな付帯工事費や別途でかかる工事費用についても確認しておきましょう。

たとえば、地盤調査の実施後に、建築予定の土地の地盤が弱いことがわかった場合は、地盤を補強するための地盤改良などの工事が必要です。

セメント系の資材を地表に混合したり、地盤が強固な層まで届く深い杭を打ったりするなど、地盤の状態によって補強方法は異なるため、どのような工事を行うのかでも費用に差が生じます。

また、建物がある土地に新築住宅を建てる場合は、古い建物の解体工事費がかかります。

新築住宅を建築するためには、現在の住まいや古くなった建物などを解体し、建物を建てられる状態の土地に戻さなければなりません。

なかでも、建物付きの土地を現状渡しで購入する場合は、解体工事費を自ら負担しなければならないため、土地を購入する際は契約内容をしっかりと確認し、解体工事費の有無についても把握しておきましょう。

さらに、生活に必要な水道やガス、電気などのインフラの確保も欠かせません。

水道管やガス管を地面に引き込むための引き込み工事や、それらの配管を屋内に引き入れるための敷き設工事のほか、屋外の照明設備や給排水設備などの設置にも別途で費用がかかります。

敷地内に玄関までのアプローチや門扉、塀、カーポートなどを設ける場合は、外構工事費も必要です。

どのような資材を選ぶのかによっても、かかる費用は変わってきます。

さらに、樹木などを植えたり、石垣を積んだりして庭を設置する場合は、造園工事費の負担も不可欠です。

また、注文住宅は、オリジナルのデザイン設計を設計事務所などに依頼できるメリットがあります。

外観や内装のデザインの工夫により、個性的な住宅を建築できます。

ただし、設計費用も加味しておかなければなりません。

 

このほかにも、屋内の照明器具の設置や配線工事、エアコンや室外機、空調システム、換気扇といった設備の取り付け工事にかかる費用も必要です。

それに加えて、ブラインドやカーテンなどをオーダーメードで注文する場合は、それらの購入費用や取り付け工事費用も発生します。

このように、建築費用といっても、実にさまざまな工事費や設置費用などのコストがかかります。

これらの費用を考慮したうえで、予算を検討しましょう。

 

建物にかかる諸経費の内訳

建物を購入する際は、さまざまな諸経費がかかります。

一般的に、建築費用の全体の1割前後の諸経費がかかるともいわれています。

ここでは、諸経費の内訳について確認しておきましょう。

まずは、建物を建築するにあたって、印紙税の納付が必要です。

印紙税とは、建築工事の請負業者との「工事請負契約」や、金融機関から住宅ローンなどの融資を受ける際に「金銭消費賃借契約」を交わす際に必要になる納税のことです。

収入印紙を契約書に貼付して、印鑑での消印によって、印紙税を納付したことが認められます。

また、法務局への各種登記の申請には、登録免許税の納付も欠かせません。

たとえば、住宅を取り壊す場合は、解体後1カ月以内に「滅失登記」を申請し、新築の建物の完成後は同じく1カ月以内に「表示登記」と「所有権保存登記」を行わなければなりません。

表示登記とは、建物の種類を表すためのもので、所有権保存登記とは建物の所有者を登録するためのものです。

このほかにも、住宅ローンを借りる際は「抵当権設定登記」を、返済後は「抹消登記」の申請を行う必要があります。

住宅ローンなどの融資を受ける場合は、「事務取扱手数料」や保証会社への依頼に必要な「保証料」や「保証事務取扱手数料」が発生します。さらに、司法書士に登記申請を依頼する場合は、司法書士への報酬の支払いも必要です。

 

建物にかかるその他の費用

 

建物以外にかかる費用も考慮しておかなければなりません。

ここでは、その他の費用の内訳について解説します。

まず基礎工事を始める前に執り行う地鎮祭や、建物の完成後に実施する上棟式にかかる費用についても用意しておく必要があります。

これらの式祭典は、行わなくてもよいものですが、工事の安全祈願や、棟梁や職人などへのねぎらいの意味もあるため、実施するケースが多いです。

ほかにも、ソファやベッド、テレビボードなどの大型の家具や、生活に欠かせない冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの家電製品を新調する場合は、これらの購入費用や配送料なども必要です。

 

また、建築工事中の仮住まいを用意する場合は、賃貸物件の敷金や礼金、家賃、共益費、水道光熱費などの費用もかかります。

場合によっては、駐車場代や鍵の交換費用などの支払いが発生するケースもあります。

さらに、完成後に荷物の搬入を引っ越し業者に依頼する場合は、引っ越し費用も確保しておかなければなりません。

建て替えなら、仮住まいへの引っ越しと、仮住まいから新築住宅への2度の引っ越し費用を確保しておきましょう。

また、火事や自然災害などによる補償を考慮するなら、火災保険や地震保険への加入も必要です。

それに伴い、月々の保険料の支払いも発生します。

これらに加えて、近隣の住民へのあいさつも欠かせません。数ヵ月に及ぶ工期中には、工事による騒音や粉じんなどによる迷惑をかけることになるため、工事前にあいさつをかねて、菓子折りなどの手土産を持参しましょう。

一方、工事を請け負う棟梁や職人などに対しては、円滑なコミュニケーションをとるうえでも、感謝やねぎらいの気持ちを伝えることが大切です。

たとえば、飲み物や昼食などの差し入れを行い、建築工事の進捗を確認するなどの気軽なやり取りもおすすめです。

 

【費用別】実際にどんな家が建てられるの?

 

注文住宅を購入する際に、さまざまな費用がかかることがおわかりいただけたことでしょう。

では、実際にいくらの予算があれば、どのような建物を建てられるのでしょうか。

以下では、予算別に建てられる住宅のイメージについて紹介します。

 

1,000万円台】洗練されたダークモダンスタイルの家

こちらは、ダークブラウンを基調とした、落ち着いたモダンスタイルの住宅例です。

リビングのウッド調の床材と、ソファの正面の壁には同系統のタイルが使われており、統一感のあるおしゃれな空間をつくり出しています。

リビングの隣には和室スペースが設けられており、リビングの洗練された雰囲気となじみやすいデザインのタタミが特徴的です。

キッチンにある折り上げ天井は、おしゃれなだけでなく、白で統一された天井を引き締める役割も担っています。

 

建築実例「素材の切り返しで魅せる洗練のダークモダンスタイル」

 

1,000万円台】ぬくもりを感じさせる住まい

こちらは、家族が団らんしやすい、ぬくもりや暖かみを印象づける住宅例です。

キッチンカウンター下の側面に使われているレンガ調の色合いが、リビング空間に柔らかい印象を与えてくれます。

つり下げタイプのペンダントライトとの相性も抜群です。

リビングの床材はもちろん、ガラス扉やキッチンの収納などの至る場所に、木材が使用されており、「木のぬくもり」が感じられます。

また、日中は、大きな開口部から日射しが入るため、照明をつけなくても十分な明るさを確保できます。

 

建築実例「暖色のぬくもりを感じさせる南欧風の住まい」

 

2,000万円台】坪庭がある和モダンの家

こちらは、和室の横に坪庭を設置した和モダンの住宅例です。

和室には、今では珍しい欄間が施されており、和室のシンボル的な存在になっています。

和室からは、坪庭を眺められるほか、庭に出ることもできます。

また、白い玉砂利とブラック系のタイルで市松模様に仕上げられた庭が非常におしゃれです。

紅葉も植えられており、季節ごとに新緑や鮮やかな紅葉を楽しめるほか、夜はライトアップされて幻想的な空間をつくり出します。

 

2,000万円台】完全分離型の二世帯住宅

こちらは、完全分離型の二世帯住宅の事例です。

世帯ごとに玄関を分けてプライバシーを確保しているため、互いに気兼ねすることがなく過ごせる住宅に仕上がっています。

玄関横に両親の寝室を配置したことから、2階は27帖もの広々としたリビング空間を実現しました。

たくさんの人が集まってもゆっくりできるように、リビング横には床上げした和室スペースをつくっています。

また、バルコニーも広めにスペースを取っているため、夏場は子供の水遊び場としても活用できます。

建築実例「2階LDKの伸びやかな開放感 気兼ねなく暮らせる完全分離型の二世帯住宅」

注文住宅の相場を目安に資金計画を立てよう

注文住宅の購入には、建築費用のほかにも工事費用や諸経費、その他の費用などがかかります。

上述した地域ごとの費用相場や内訳などを参考にして、予算の目安や具体的な資金計画を立てましょう。

ライフデザイン・カバヤでは、「住まいの無料相談会」を実施しています。

注文住宅の設計について相談できるほか、建築費用などの資金面の相談も行っています。

注文住宅の建築を検討中の方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

 

最近の記事

関連する記事

ライフデザイン・カバヤ