小海線 (3)
こんにちは、菊政です。
JRの日本最高地点に到達しましたので、
小海線(こうみせん)の野辺山(のべやま)駅に歩いて帰っています。
野辺山の電波望遠鏡です。
ここに来て、存在を初めて知りました。
後で調べてみますと、直径が45mあって
この種類では世界最大なのだそうです。
もう1枚。
つい、気になるのです。
さっきの踏切まで戻りました。
野辺山駅、
クローズアップで、記念写真。
ここにも石油ストーブ、
暖かくていですよ。
青春18きっぷを駅員さんにお見せして、ホームに出たら、
ちょうど、列車が入ってきました。
間にあってよかった。
踏切を渡らないと、隣のホームに行けないのですが
遮断機が下りています。
(下りてなくても、危なくて渡れませんけど)
踏切を渡って、列車に乗って、
出発。
車窓から、
八ケ岳です。
手前はさっき、てくてく歩いた道です。
あっという間に、最高地点に来ました。
手を振って下さっています。
ワンちゃんを連れておられますし、軽装なので
地元の方かな、
右のお二人は私と同じ来訪者かな、
このJR最高地点からすぐのあたりが、長野県と山梨県の県境のようです。
山の中を進みます。
見ていてわかる程の、かなりの下り坂です。
清里駅です。
すでに山梨県に入っています。
駅前の様子です。
このあたりは別荘地になっているようです。
又も山の中、
正面に見えました。
たぶん、八ケ岳と思うのです。
線路が大きく東に曲がりますので、正面に見えたようです。
甲斐大泉駅です。
乗客の方が待っておられます。
列車の中です。
けっこう乗っておられるのです。
甲斐小泉駅です。
ここにも乗客が、待っておられました。
駅前に、平山画伯の主宰する美術館がありました。
シルクロード、いいですね、
今日、ここで観に降りると今日中に帰れなくなるのです。
たぶん、中央アルプスの名峰、駒ケ岳と思うのです。
終点の、小淵沢(こぶちざわ)駅の手前が大ループになっています。
小海線は小淵沢駅に直角よりもっときつい角度で
入ってきますので、ぐる―っと回って侵入するのです。
駒ケ岳も見えます。
回って、
さらに、回って、
回りながら、駅に入ります。
小淵沢(こぶちざわ)駅に着きました。
ここから中央本線で甲府駅に行って、
身延(みのぶ)線で富士駅に出て、
東海道本線、山陽本線と乗り継いで帰りました。
富士駅の手前で、列車から富士山の頂きが何度か見えました。
2日間で、列車(全て普通列車なのです)に乗った、
総移動距離 1,339.8Km
総乗車時間 23時間42分 でした。
たくさん、乗りました。
おしまい。おしまい。