CONCEPT MODEL

睡眠健康サイクルを取り入れた6つのコンセプトモデル

良い眠りのための「環境づくりの重要性」

厚生労働省が発表した「健康づくりのための睡眠指針2014」では
毎日の朝食や適度な運動、こころの健康、生活習慣予防など、
さまざまな角度から睡眠の重要性を唱えています。なかでも第6条では、
より良い眠りのための「環境づくりの重要性」が謳われています。

入眠前のリラックス

覚醒水準が高く興奮した状態は良好な睡眠を 妨げるため、スムーズに入眠するためにはリラックスすることが大切です。寝床に就く前に少なくとも1時間は何もしないでよい時間を確保することが有効です。

温度と湿度

寝床内で身体近傍の温度が33℃前後になっていれば、睡眠の質の低下はみられないと考えられています。また高湿度になると覚醒が増加し、深睡眠が減少することが示されています。

夜間の騒音

夜間の騒音は45~55dB程度であっても、不眠や夜間の覚醒が増加することが占められています。一方極端に刺激が少ない条件では、 反対に覚醒度が高まってしまい、不安や緊張が高まるという報告もあります。

光の覚醒作用

光の覚醒作用を利用し、朝の起床前に寝室を少しずつ明るくすると、それに応じて睡眠が浅くなり、起床時の目覚め感が良くなることが示されています。

※厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針2014」第6条より

睡眠健康サイクル24時間の過ごし方で
眠りの質が変わります

さわやかな朝の目覚めにはじまり、太陽の光を浴び、適度に身体を動かし、夜は眠りのためのリラックスを…。
より良い眠りのために、一日の各シーンを健やかに過ごすことは欠かせません。
それでは一日の流れによって、スリープ・ファーストな暮らしを見ていきましょう。

睡眠健康サイクルを取り入れたコンセプトモデル

scene 01 / 7:30am

Haco Cafe & Terrace

やわらかな朝日を浴びながら、
ゆったりとブレックファーストタイム

家族を送り出してほっと一息、
お気に入りの場所でゆったりと朝食を楽しむ
私だけの贅沢なひととき…。
体いっぱいに朝日を浴びると心と体が静かに目覚めていくのがわかる。
天気予報は晴れ。
きょうも、私の一日が爽やかにはじまっていく

朝の光が感じられる
明るい場所で
食事をとりましょう。

人の体内時計による一日のリズムは、一般的に24時間よりも少し長いとされています。そのリズムを24時間にリセットするのに、最も効果的な方法は、起床後に光を浴びること。そして、朝日を感じられる明るい場所で食事をとることだとされます。そんな身体のメカニズムにそった理想的な朝食スタイルを叶えられるスペースとして設計したのが「ハコカフェ」です。ダイニングに続く半アウトドア空間は、もうひとつのくつろぎの場所。お気に入りのテーブルセットとグリーンを飾って、ゆっくりと朝日と朝食を楽しみましょう。

scene 02 / 2:00pm

Couch

日差しに誘われて…
まどろむ午後のカウチスタイル。

穏やかに午後の気配が訪れるころ、
リビングルームのカウチは私の特等席になる。
読みかけのミステリーをパタンと閉じれば
いつの間にか夢心地。
足を投げ出してくつろぐ、
お気に入りのリラックススタイル。
少しの休息でリセットされたら
子どもたちの「ただいま!」を
とびきりの笑顔で迎えてあげよう。

くつろぎ感がさらに増す
カウチスペースで
リフレッシュしましょう。

人は生まれつき、正午すぎの時間帯は眠くなるようになっています。それは昼食を食べても食べなくても、ほぼ同じ時刻に疲労感が出ます。昼寝には、その眠気を取り除く働きがあります。眠気が解消されるとストレスが軽くなり、集中力も向上。覚醒度が高まるので、その後は脳も身体もしっかりと働きます。昼夜のメリハリがはっきりすることから、夜の眠りの改善にもつながるとされます。リビングのカウチスペースは足を投げ出してくつろげるパーソナルスペース。長時間座っても疲れず、20~30分の仮眠でもしっかりと休息でき、心も体もリフレッシュできます。

scene 03 / 5:00pm

Home Athletic

心地いい汗が毎日の快感になる
ホームアスレチック。

ジム通いもいいけれど好きな時間に
ちょっと体を動かせるのがいい。
2階のフリースペースで 私は夕方ヨガ、主人は休日ウォーキング。
毎日の食事が格段に美味しいのも、
夜の寝つきがよくなったのも、
きっと体を動かしているから。
家族の健康は何よりのしあわせ。
あしたはどんな汗を流そうか。

適度な運動を
習慣づけて、
睡眠と覚醒のリズムに
メリハリを
つけましょう。

普段から運動を続けている人は、眠りの満足度が高いことで知られています。寝つきを促し、睡眠途中で目が覚める回数を減らすことにつながるとされています。運動にお勧めの時間帯は夕方~就寝の3時間前あたりまで。この時間帯は、体温が最も高いのでラクに運動できるとされています。
モデルプランでは、ちょっとした時間に体を動かして頂ける空間として、2階の階段脇に4.5帖大のフリースペースを設けました。お天気のいい日は窓を開け放って風を 感じながら…適度な運動が、眠りの質をいっそう上質なものにしてくれるでしょう。

scene 04 / 8:00pm

Relax

一日の終わりは
深い安らぎに満ちた
リラックススタイル。

手本は、ホテルのバーやレストラン。
間接照明のやわらかく温かみのある光があれば
昼間、ちょっと言えなかったことも
言えたりするから不思議です。
今日はどんな一日だった?
光のマジックに酔いしれるひととき。
何でもない夜が特別な夜に変わっていく。

上質な睡眠のために、
暗めの照明で
クールダウンしましょう。

眠りを誘発するホルモンのメラトニンは、夜間にかけてつくりだされ、眠気を強める働きがあります。無理なく早寝するコツのひとつは、寝床に入る前から心と体をリラックスモードに導き、自然の体のメカニズムを妨げないこと。
モデルプランでは、リビングルームの照明にひとつ上のリラックス効果を追求しました。夜のくつろぎのメインルームになるからこそ、やわらかな暖色系の光を採用。 欧米のように壁や天井を照らす間接照明を随所に用い、眠りにむかってゆっくりとクールダウンできるよう配慮されています。
またバスルームにもやわらかな光を。大切にしたのはくつろぎ感です。

scene 05 / 11:00pm

Sleep Quality

おやすみ。そしてあしたへ。
心地よい眠りを誘う
ベッドルーム。

満天の星が輝く夜、風がささやく夜。
雨の夜。深々と雪が降り積もる夜。
この家でいくつもの夜を過ごし明日を迎えてきた。
ベッドに体を横たえた瞬間やってくる幸福感。
ここは、明日の自分を夢みる場所。
See you tomorrow
家族の「おはよう」が待ち遠しい。

湿度、照明、音楽…
快適で上質な
寝室環境を
整えましょう。

快眠を得やすい寝室環境は、暖かすぎず寒すぎず、群れがなく乾燥しない状態。静かで暗く、温度や湿度が季節に応じて適切に保たれていることが大切です。
モデルプランでは、寝室の入口に前室を設けました。カウンターには、ミニシンクを設け、寝室前に手軽に水分補給ができるよう考えています。エアコンは風が直接 体に当たらないようにするために前室に設置します。また、リラックス効果を考え、間接照明で視覚的なやわらかさを演出するとともに、ワイヤレススピーカーを設置し、お気に入りの音楽でくつろげる演出を取り入れています。

scene 06 / 11:00pm

Morning Time

朝日の力で
心と体が自然に目覚める
モーニングタイム。

わが家の朝は、目覚まし時計のいらない朝。
子どものころ、母に朝起こされると
決まってふくれっ面になっていた。
今は、自然に目が覚める。
体が歌いだす、踊りだす。
生まれたての「おはよう」が
今日もわが家を包み込む。
ありふれた朝の風景が愛おしい。

朝日が自然に
差し込む家は
心地よい目覚めを
促します。

目覚めには種類があり、目覚まし時計や他者の力を借りて強制的に起こされるのと強制覚醒といい、決めた時刻に自力で目覚めるのを自己覚醒といいます。自己覚醒のメリットのひとつは、目覚め後の立ち上がりがスムーズなこと、そしてもうひとつは日中の眠気が軽くなること。自己覚醒を助けてくれるのが、寝室に差し込む自然な朝日。朝の光は眠気をすっきりさせる働きがあるだけでなく、生体リズムの規則性を保つうえでも重要な役割を持っています。また朝の訪れととともに自然光を取り込めるように、タイマー付きの外ブラインドを採用。朝日を調節しながら取り込んでくれます。

ご相談・カタログ請求など
承っております

©2020 Life Design KABAYA, Inc.